...ということなんですけど、このミクシィのリーグ・コミュニティに参加している方の多くはぴっかぶーさんをはじめ、オーストラリアに在住の日本人だと思います。NRLは世界最高峰のリーグ組織ですが、やはりリーグの迫力あるプレーと、地元での熱狂的な人気に直接触れて、リーグのファンになる日本人の方も多いんですよね。
これは私のような人間にとっては興味深いことなんですが、たとえばカナダに住んだ方はNHL(アイスホッケー)の魅力にはまり、豪州でもメルボルンに住んだ方は、今度は当地で人気のオージー・ルールズ・フットボールのファンになったりする。
ニュージーランドだと当然、オールブラックスを熱狂的に応援していますし、もちろんアメリカに住んで、アメリカン・フットボールのファンになる人もけっこういます。
日本人はかなりの雑食民族だと思いますが、スポーツに関してもけっこうその傾向があるんだと思いますね。
そういう熱気が、世界中の各地からダイレクトに伝わってくるのも、このミクシィの面白いところだったりすると思います。
昔、ラグビーマガジンでリーグの特集を何度か組んだことがあるんですけど、そのときに載っていた逸話として、リーグを日本で興行しようとした人が何を間違えたか、日本ラグビー協会の幹部に話を持っていってにらまれたらしいです。
ただ1996年には駒沢競技場で、この豪州リーグの強豪チームによるエキジビションマッチが行われました。私も観に行ったんですが、あまりルールの説明とかがなくて観衆は戸惑っていましたね。まあ見ていれば理解できますが。
しかし宣伝が行き届かず、ファンの注目は低かったですね。
2006年06月07日11:46 これは私のような人間にとっては興味深いことなんですが、たとえばカナダに住んだ方はNHL(アイスホッケー)の魅力にはまり、豪州でもメルボルンに住んだ方は、今度は当地で人気のオージー・ルールズ・フットボールのファンになったりする。
ニュージーランドだと当然、オールブラックスを熱狂的に応援していますし、もちろんアメリカに住んで、アメリカン・フットボールのファンになる人もけっこういます。
日本人はかなりの雑食民族だと思いますが、スポーツに関してもけっこうその傾向があるんだと思いますね。
そういう熱気が、世界中の各地からダイレクトに伝わってくるのも、このミクシィの面白いところだったりすると思います。
昔、ラグビーマガジンでリーグの特集を何度か組んだことがあるんですけど、そのときに載っていた逸話として、リーグを日本で興行しようとした人が何を間違えたか、日本ラグビー協会の幹部に話を持っていってにらまれたらしいです。
ただ1996年には駒沢競技場で、この豪州リーグの強豪チームによるエキジビションマッチが行われました。私も観に行ったんですが、あまりルールの説明とかがなくて観衆は戸惑っていましたね。まあ見ていれば理解できますが。
しかし宣伝が行き届かず、ファンの注目は低かったですね。
mixi
0 件のコメント:
コメントを投稿