2012年2月23日木曜日

放送大学の入学資格

放送大学さらに続報。というか、先日の論争とはそれほど関連の無い話なのかもしれませんけどね…

放送大学って、基本的に高卒でなくても入れるらしい。それどころか15歳になったら誰でも入学できる。基礎的な要件を満たせば18歳になれば正規の大学生になれて、たとえ小学校を出ていなくても卒業して大卒の学位をもらえるんだと。
学長にツイッター経由で確認取りましたw

放送大学HPより

「選科履修生および科目履修生は、入学する年度のはじめ(4月1日)において満 15歳以上であれば、どなたでも入学できます。全科履修生に入学するためには、高等学校卒業・高等学校卒業程度認定試験合格などの大学入学資格が必要ですが、大学入学資格がない方も入学する方法があります。」


続き「大学入学資格がない方でも学歴に関係なく入学が可能です。選科履修生又は科目履修生として在籍し、一定の条件で基礎科目、共通科目等を16単位以上修得し、入学する年度のはじめ(4月1日)において満18歳以上という要件を満たせば、全科履修生として入学できます。」

http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/new/gakusi/

15歳から入学できるって、よく考えたら凄いことですね。
大学側でも、高校生たちに授業を視聴させるよう呼びかけているようです。

http://www.ouj.ac.jp/hp/kigyou/pdf/koukourenkei.pdf


こういう話だと、確かに義務教育って不要になっているのかもw 読み書きは覚えないといけませんけど、もし環境が整っていて本人にやる気さえあれば出来る。あるいは物凄く勉強できるけど地元の中学に通うのが嫌だとか、時間が無駄だと思えば橋下に留年でも退学にでもしてもらえばいい。で、15歳になったら放大へ。

アメリカだとホームスクールがありますよね。議論はありますけど…まぁ義務教育の目的は知識だけではなく、社会に適応する能力を身に着けるとか様々な要素があるとは思うんですけど、そういう実は一番大事なところが学校でだんだん機能しなくなっているという現実もありますよね。またそれ以上に教師の質が…

いずれにせよ、今回の放送大学騒動?を通じて、いろんな事を知ることが出来て個人的にはとても有意義でした。
高卒の資格はおろか、義務教育を終えて無くても入学→大学卒業への道が開けているという懐の広さには感動すら覚えた。
あの匿名教授が言ってたのとは全く別の次元で、放送大はユニークな学校だと思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿

My Winding Path to English Mastery