7月14日はフランスの革命記念日、日本では通称「パリ祭」などと呼ばれておりましたが、この日パリでは恒例の軍事パレードが行われます。
パリ中心部のシャンゼリゼ通りでは、約5千人の兵士らが凱旋門からコンコルド広場まで行進したんですけど、今年はフランス海外県であるポリネシア出身の部隊による「ハカ」が披露されました。
まぁ、この踊りがハカという名称で正しいのかどうか判りませんけど、海外のメディアでもたいていそう表記されています。
部隊のラグビーチームみたいですね。
サルコジ大統領も楽しんでおられたようですw
9月のワールドカップでは、NZとフランスは同じ予選グループに属しており、悲願の優勝を目指すオールブラックスにとっては最大のライバルという事になります。
ラグビーの勝敗については、スポーツですから神のみぞ知ると言ったですけれども、ハカの本家本元である、という意地だけは奪われたくないでしょうね。
2011年8月9日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
-
When I was ten, a salesperson knocked on our door, passionately pitching English lessons. I cheekily responded, “I can’t even write the al...
-
英文読解講座 高橋善昭著 【名著復刊】 甦る! 駿台の名物講師の名講義 本書は「中級以上の英文が読めるようになりたい」と願っている人のための独習用読解力養成講座です。 本書が「形にこだわる」読み方にこだわっているのは、「意味」ないしは「情報」が「形」に...
-
アンディ・ファレルの息子オーウェンが、今ではイングランド代表の一員として活躍しています。 でも息子って言いますけど、アンディだってまだ36歳ですからね。1975年生まれ。 それでオーウェンが1991年生まれって事は…まだ16歳の時の子って事になります。 まぁアスリート...
0 件のコメント:
コメントを投稿