レストランはアメリカでもRestaurantですが(当たり前)もっと安直で気軽にいける食堂はダイナーと呼ばれます。
日本でもDinerを名乗るお店はあるのかもしれませんけど、あいにくうちの周囲には無いようです。
東京に住んでいると、時折無性にダイナーへ行きたくなる。
ダイナーの食事は、別に特別なものではありません。家でも簡単に作れるものですが、それをお店で食べるとまた違った味わいになる。
この辺りは、日本における大衆食堂でも同じことが言えるでしょう。「おふくろの味」って事ですかね。
で、NYに行ったからにはダイナーで食べるしかない。
私はアッパーイーストサイドに住んでいたわけですが、アパート近くにあった行きつけのお店へ行ってきました。
食べたのは目玉焼き(オーバーイージー)、そしてコーンビーフハッシュ。
2012年1月22日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
-
When I was ten, a salesperson knocked on our door, passionately pitching English lessons. I cheekily responded, “I can’t even write the al...
-
英文読解講座 高橋善昭著 【名著復刊】 甦る! 駿台の名物講師の名講義 本書は「中級以上の英文が読めるようになりたい」と願っている人のための独習用読解力養成講座です。 本書が「形にこだわる」読み方にこだわっているのは、「意味」ないしは「情報」が「形」に...
-
アンディ・ファレルの息子オーウェンが、今ではイングランド代表の一員として活躍しています。 でも息子って言いますけど、アンディだってまだ36歳ですからね。1975年生まれ。 それでオーウェンが1991年生まれって事は…まだ16歳の時の子って事になります。 まぁアスリート...
0 件のコメント:
コメントを投稿