ブレーキング・ニュース・AP通信社 報道の歴史
序:デービッド・ハルバースタム 我孫子和夫訳
AP通信社の記者たちは戦争、平和、世界のニュースをいかに取材し報道してきたか。
新聞通信調査会 、2011.6
http://www.chosakai.gr.jp/publication/index.html
原題は"Breaking News: How the Associated Press Has Covered War, Peace, and Everything Else".
http://www.papress.com/html/book.details.page.tpl?isbn=9781568986890
D.ハルバースタムが序文を書いたことから判るように、原書は2007年に発売されている。
日本語版には、昨年の東日本大震災に対する件についても触れられた、トーマス・カーリー同通信社社長兼CEOの「日本語版刊行に寄せて」が掲載されている。
かなり分厚い本で読み応え十分、内容も濃い。図書館で読みましたが買ってみたい…
ただ大きくて重いから、自宅に置いておくのはちょっと大変かも。
訳者も長年、APで記者および総支配人として活躍された方のようです。
以下は2010年に日本記者クラブで行われた講演のもようです。
AP通信東京支局で記者と経営にたずさわり北東アジア総支配人を長く務めた我孫子和夫さんがシリーズ研究会「世界の新聞・メディア」⑥で、国際通信社の役割とインターネット時代に対応する新しいメディアについて語った.
http://www.youtube.com/watch?v=FpQ69TTwspg
2012年1月14日土曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
-
When I was ten, a salesperson knocked on our door, passionately pitching English lessons. I cheekily responded, “I can’t even write the al...
-
英文読解講座 高橋善昭著 【名著復刊】 甦る! 駿台の名物講師の名講義 本書は「中級以上の英文が読めるようになりたい」と願っている人のための独習用読解力養成講座です。 本書が「形にこだわる」読み方にこだわっているのは、「意味」ないしは「情報」が「形」に...
-
アンディ・ファレルの息子オーウェンが、今ではイングランド代表の一員として活躍しています。 でも息子って言いますけど、アンディだってまだ36歳ですからね。1975年生まれ。 それでオーウェンが1991年生まれって事は…まだ16歳の時の子って事になります。 まぁアスリート...
0 件のコメント:
コメントを投稿