本日(正確には19日)発行の東スポを買って読みました。
まぁ「ダイスポ」なんて紛らわしい名前を名乗っておいてあれですけど、最近の東京スポーツはもう全然と言っていいぐらい読んでおりませんでした。
昔は、ほぼ毎日駅売りを買っていましたけどね。やっぱりプロレス情報がダイレクトに読めるのはこの新聞でしたからね。
一番最初に買ったのは16歳のころで、価格はまだ60円でした。
今日買ったら130円でしたから、この30年足らずで倍以上の値段になったんですね。
売れているのかなぁ。
なんて余計な心配をしつつ読んでみました。
で、今日の一面はビートたけし・客員編集長の登場ですよ。
「たけし祝なでしこV・沢イタリア婚活伝授」。
沢みたいな顔はイタリアではモテるはずだ、という、根拠がいまいち不確かな理論を展開しておりました。
あとは
・「なでしこ」じゃなくて「おしんジャパン」に改名しろ
・「笑っていいとも」の司会、実は最初自分にオファーが来たけど断った
・「笑点」の司会をタモリがやるのは良い、歌丸とか何も面白くない
・談志さんが始めたころの「笑点」はハイレベルだったけど視聴率は低かった
・今の笑点が視聴率いいのは、ジジイババアしか見ないような時間帯に放送しているから
・一番いいのは松本人志が司会になって、千原Jr.や今田がメンバーになればいい。マニアックで視聴率は5%ぐらいに下がるけど今より断然面白くなる。
それと裏面は
「なでしこ世界一の原動力は男子代表への反発心」
2度のリードを許しながら同点に追いつく精神力に世界は驚嘆したが、その裏には男子の日本代表の「賃金闘争」「ファッション」などに対する強烈な反発心があった。
だってw
まぁ、そりゃそうだろうなぁ。なんかもう、腹の座り方が違うもんね。
http://www.tokyo-sports.co.jp/
2011年7月20日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
-
When I was ten, a salesperson knocked on our door, passionately pitching English lessons. I cheekily responded, “I can’t even write the al...
-
英文読解講座 高橋善昭著 【名著復刊】 甦る! 駿台の名物講師の名講義 本書は「中級以上の英文が読めるようになりたい」と願っている人のための独習用読解力養成講座です。 本書が「形にこだわる」読み方にこだわっているのは、「意味」ないしは「情報」が「形」に...
-
アンディ・ファレルの息子オーウェンが、今ではイングランド代表の一員として活躍しています。 でも息子って言いますけど、アンディだってまだ36歳ですからね。1975年生まれ。 それでオーウェンが1991年生まれって事は…まだ16歳の時の子って事になります。 まぁアスリート...
0 件のコメント:
コメントを投稿