2011年7月15日金曜日

「つぶやき」まとめ

放射能を恐れすぎるな、フクシマの危機は過ぎた。   http://news.livedoor.com/article/detail/5699797/ (07月12日)

ラファエル・ヴァルナゾヴィチ・アルチュニャン博士(ロシア科学アカデミー 原子力エネルギー安全発展問題研究所副所長)。自由報道協会主催会見。面白いのは質疑応答。司会者が、なんとか意見を誘導しようとしているw どこが「自由」なんだか判らない。


盗聴疑惑の英大衆紙、168年の歴史に幕 (読売新聞 - 07月12日 03:50)
マードック氏系の英2紙、新たに違法取材疑惑 (読売新聞 - 07月13日 09:03)


【プロ野球】V字復活の陰に“マートンノート”あり
http://blog.shueisha.net/sportiva/baseball/index.php?ID=264
[2011年07月13日(水)]


女子W杯準決勝、米国対フランス戦。フランスは男子と違い、殆どが白人選手。男の方は最近、問題になってたもんね。(07月14日)


宮尾すすむの宮尾、ってのは師匠の宮尾たか志から貰ったものですね。たかしは落語家の息子です。(07月14日)


米アマゾンが年内にタブレット端末発売へ、アップルと競争激化
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-22198520110714
2011年 07月 14日
アマゾンのAndroidタブレットは秋にも発売・Kindleの新型も2機種? (WSJ)
http://japanese.engadget.com/2011/07/14/amazon-android-kindle-2-wsj/
なんか、いろいろ機種を出し過ぎるのはどうかねえ…とりあえず、キンドルの買い換えは差し控えて、いまのを当分使い続けます。


阪神超速 マートン残留交渉へ
http://www.sanspo.com/baseball/news/110715/bsb1107150505010-n1.htm
2011.7.15 05:04

0 件のコメント:

コメントを投稿

My Winding Path to English Mastery