2013年2月6日水曜日

関根さんの本

いいかげんがちょうどいい―85歳、野球で知った人生で大切なこと

http://bookcart.sportsclick.jp/bbmshop01/7.1/BBM102042/ 

あの飄々とした関根節が蘇る。口述筆記で、活字がデカい。

こういう大活字本がもともと嫌いでしたけど、関根氏の語り口が良いのでぜんぜん気にならない。

関根さんの本当の生年月日は、大正15年のクリスマスらしい。
でも大正天皇崩御で届け出が出来ず、結局昭和2年という事になった。
しかし、この戸籍の届け出が翌年に遅れたことで太平洋戦争に召集されず、結果として生き残ったんじゃないか…とのこと。

嬉しかったのは、根本陸夫さんの事を書いている事。
法大時代の思い出からは、六大学野球華やかりし頃の雰囲気が濃厚に伝わってきます。
Amazonのレビューに「名人の落語を聞いたような」とありますが、ほんとにべらんめえ口調が小気味良いです。

今のプロ野球がつまらないのは、こういう人種が激減したことも大きいでしょうね。
それと、落語がダメになった理由もよく判るw 噺家にも、こういう本当の東京弁を話せる人が少なっているからね。



0 件のコメント:

コメントを投稿

My Winding Path to English Mastery