2022年11月22日火曜日

大阪旅行記(8)天満天神繁昌亭~梅田へ

 通天閣を後に、そこから再び地下鉄に乗って天満へ。

夜は、天満天神繁昌亭にて行われた「水辺大落語祭」前夜祭を聞きに行った。
上方落語は、東京でも聴く機会が増えたが、大阪で聴くのはやはり格別のものがある。
「石段」の出囃子を聴くと、ああ大阪の噺が聴けるのだな、という気分になれるのだ。








この日の出演者と、演目は以下の通り。

『牛ほめ』桂九ノ一
『松山鏡』露の紫
『堪忍袋』桂かい枝
『淀の鯉』桂米團治

中入り

「太神楽」ラッキー舞
『天王寺詣り』笑福亭生喬

淀の鯉、はなかなか珍しい演目。
桂米朝さんが、まだ落語家になる前に書いた新作を掘り起こした作品らしい。私は生で聴いたの初めてだった。

その後は天満の商店街を歩いて梅田へと移動し、ホテルにチェックイン。
今夜は法華俱楽部に宿泊する。
前夜のニューオータニに比べるとかなり庶民的な感じだが、こちらの方が私の実態には合っていると言えるだろう。

ホテルを出ると、周りは飲食店やホテル、具体的に言うとラブホテルが多い。
呼び込みも多くて、静かだった大阪城公園の近辺とは大違いだ。
そこからテクテク歩いて梅田駅前へ。
少し空腹だったので、ヨドバシカメラのビル内にある焼き肉屋さんで軽く食べる。
肉はなかなか美味しかった。








ナビオ阪急、今はHEPナビオとか言うらしいけど、ここで私は「ライトスタッフ」を見た。
この巨大戦艦のようなビルを見ると、私の脳内ではあの「ライトスタッフ」のテーマ曲が自動再生されるようになっている。


0 件のコメント:

コメントを投稿

My Winding Path to English Mastery