2012年11月16日金曜日
新国立競技場のデザイン決定(2)
新国立競技場デザイン、英建築会社が最優秀賞に(読売)
国立競技場を運営する日本スポーツ振興センターは15日、新国立競技場基本構想のデザイン・コンクールで、英国の建築設計会社「ザハ・ハディド アーキテクト」の作品を最優秀賞に選んだと発表した。
新競技場はラグビー・ワールドカップが行われる2019年の完成を目指し、20年夏季五輪の東京招致が実現すれば、五輪のメーンスタジアムとして使われる。
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20121116-OYT8T00319.htm
まぁ、でもそうなると今の国立はいよいよ解体って事になっちゃうわけですね。
旧式の競技場で、いまはもう国際大会の使用に耐えられませんけど、でも日本のスタジアムとしては一番思い出があるのは確かですね…雪の早明戦、雪のトヨタカップ、Jリーグ開幕戦etc.。ウェンブリー同様、解体されてしまうとなるとやはり寂しいです。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
-
When I was ten, a salesperson knocked on our door, passionately pitching English lessons. I cheekily responded, “I can’t even write the al...
-
英文読解講座 高橋善昭著 【名著復刊】 甦る! 駿台の名物講師の名講義 本書は「中級以上の英文が読めるようになりたい」と願っている人のための独習用読解力養成講座です。 本書が「形にこだわる」読み方にこだわっているのは、「意味」ないしは「情報」が「形」に...
-
アンディ・ファレルの息子オーウェンが、今ではイングランド代表の一員として活躍しています。 でも息子って言いますけど、アンディだってまだ36歳ですからね。1975年生まれ。 それでオーウェンが1991年生まれって事は…まだ16歳の時の子って事になります。 まぁアスリート...
0 件のコメント:
コメントを投稿