2012年11月30日金曜日

2度目のコードスイッチ

イズラエル・フォラウはNRLへ復帰せず、ユニオンへコードスイッチ http://bit.ly/V8EMwg 

ラグビーリーグからオージールールズ、そしてラグビーユニオンへ。まだ23歳です。

 Israel Folau set to play Super Rugby for Waratahs in big-money deal after turning back on NRL
http://goo.gl/jh9VD


保護者の変化よりも…

保護者が変化!「入試制度」より「進学費用」の情報を重視


高校生の子どもをもつ保護者が子どもの進学にあたって重視する情報が、ここ3年で大きく変化している。(全高P連とリクルート合同調査「第5回高校生と保護者の進路に関する意識調査2011」より)
2009年の調査でトップだった「入試制度」が10ポイント下げ(52.7%→42.7%)3位となり、1位が「進学費用」(49.1%→52.3%)、2位が「将来の職業との関連」(46.5%→51.9%)に入れ替わった。これはどういうことなのか?


http://journal.shingakunet.com/?p=248


こないだ高校受験を控えた子供を持つお母さんと話ましたけど、今は都立高を志望する家庭が本当に多い様ですね…
大学まで行かせる事を考えると、どうしてもそうなってしまいますよね。

私はNYに長年住んでいた訳ですけど、あの街の「お受験」も本当に物凄くて、ある意味では日本の比じゃないんです…日本人家庭の子でもその戦争に参戦したりすると、ほんともう壮絶な戦いですからね。まぁアジア系は優秀な子が多いので、彼らの進学率の高さもまた問題になっちゃうんですけどね。



まぁ、結論としてはこの記事のお姉さんが一番気になるというw


2012年11月29日木曜日

マナドーナ

独移籍の岩渕「小回りやドリブル武器に」
http://www.nikkansports.com/soccer/news/f-sc-tp0-20121129-1053344.html 

見るからに子供顔のマナドーナ、ブンデスリーガだと毎試合吹っ飛ばされそうw



まぁ、逞しく成長して欲しいです。


ポンティング引退

Ricky Ponting retires from Test cricket
http://bit.ly/VfAffk 

リッキー・ポンティングが遂にテストマッチから引退…南アとの試合に全力を尽くしてほしいです。


インチキ弁当?

埼玉。

弁当屋の入り口に「インチキ弁当」というのぼりが出ている。

えらい名前の弁当やなあ...と思いきや「トンテキ弁当」でしたねorz

裏向けで読んだから見間違えたわ。

2012年11月28日水曜日

シドニーFC

もとサッカルーズ監督のフランク・ファリーナが、シドニーFCの監督に就任。
http://bit.ly/TsGwC9

騙されたか…

 最もセクシーな男性に金正恩氏? 冗談ニュースを人民日報が転電 

http://www.cnn.co.jp/fringe/35024938.html

まぁ、いかにももっともらしく書いてあるしね。


2012年11月27日火曜日

Fireman Ed

Fireman Ed Won't Lead "J-E-T-S" Chants Anymore, Cites "Confrontations"



http://bit.ly/TecXAr

ジェッツの試合に彼がいなくなると寂しいですね。


2012年11月26日月曜日

伝統の背番号8?

虎、福留に「8」用意!運命の交渉イッキ決める

http://www.sanspo.com/baseball/news/20121126/tig12112605050010-n1.html



「右では山内一弘(1964−67年)、左では田尾安志(現サンケイスポーツ専属評論家=87−91年)、佐々木誠(99−2000年)、片岡篤史(02−06年)と他球団から移籍してきた大物打者が紡いだ系譜…」

って、みんな移籍後に成績が低下していないか?

まぁ、福留の場合はある意味、その心配はない訳だが。


2012年11月25日日曜日

NCAAライバル対決

オハイオ州立大vsミシガン大は、オハイオが勝って全勝をキープ。観衆は105,899人。フロリダ対決は、フロリダ大ゲーターズがフロリダ州立大セミノールズに快勝。
この後ノートルダム大がUSCと対戦します。

そしてノートルダム、敵地でUSCトロージャンズ破り12戦全勝!ナショナルチャンピオンシップ進出を決めた(観衆: 93,607 )。

このノートルダム大のフットボールチームはどこのカンファレンスにも所属せず、独立校として試合を行います。そしてNBCネットワークと独占契約を結び、全ての本拠地試合が全国中継されるという、アメリカでは極めて珍しいケースですね。






波打つスタンド

3万2724人波打つスタンド

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201211250043.html 

カープは球団創立から初優勝まで25年かかったと思うので、それよりはちょっと早かったね。まぁサンフも凄いけど、サガン鳥栖の3位ってのもかなりの快挙だね…実現すればw


2012年11月24日土曜日

ザック叙勲

「早く頂かないと状況が…」 ザッケローニ監督に母国から勲章受章



サッカー日本代表のアルベルト・ザッケローニ監督が24日、日本と母国イタリアとの友好親善に大きく貢献したとして、同国の功労勲章「コンメンダトーレ(イタリアの星)章」を受章した。

 東京・港区のイタリア大使館で伝達式に臨んだザッケローニ監督は、「この話を頂いたとき、できるだけ早くしてくれとお願いした。なぜかというと、サッカーの世界は1日で状況が大きく変わるからだ」と冗談を交えつつ、「受章できたのは日本代表の活躍があったから。スタッフと喜びを分かち合いたいし、結果がついてきたのは選手のおかげ。結果が出ていないときから応援してくれたサポーターにも感謝したい」と述べた。



http://sankei.jp.msn.com/sports/news/121124/scr12112412000004-n1.htm

ワロタ。
まぁ、来年もいまの調子で頑張ってくださいよ。




サンフ初優勝

サンフレッチェ広島、悲願のJリーグ初優勝。



マイスターシャーレと優勝ペナントが遂に広島へ!おめでとう。

ベビースター

ベビースター・メイプルシロップ味 http://mognavi.jp/food/321584 

最初は食べる気がしませんが、これが意外に美味いw 


ただ、ビールのおつまみには合いませんね。コーヒーとか、紅茶に合う感じです。

2012年11月23日金曜日

「長渕キックは」?

人の名前がついたスポーツのテクニック

http://news.mynavi.jp/r_career/level1/yoko/2012/11/post_2639.html

おらああああっ!


J2プレーオフ決勝

なんて結末なんだ…Jの歴史に、また新たな名勝負が生まれた。しかし結末は、敗者にとっては残酷過ぎる。

大分が千葉を破り、4年ぶりのJ1復帰です。

ほんと最後のロスタイムは痺れました…国立で見ていたサポーターはたまらなかったと思います。田坂監督も目に涙が浮かんでいました。トリニータはクラブとして一時は本当に危ない状態だっただけに、喜びもひとしおだと思いますね。


J1昇格決めた大分の田坂監督「あきらめないことが、ここまで来られた理由」

http://www.soccer-king.jp/news/japan/jl/20121123/82639.html


シュトゥットガルト・ホットライン


酒井初得点、岡崎2得点…互いのゴールもアシストし、シュトゥット圧勝に導く

http://www.soccer-king.jp/news/world/el/20121123/82584.html

オマーン戦ではザキオカ&ゴートクのホットライン完成を見た訳ですけど、確かにドイツ代表入りもささやかれた位、高徳のポテンシャルは高いな。
岡崎のゴール嗅覚は相変わらずだし。


2012年11月22日木曜日

いい夫婦の日

11月22日。

きょうは「いい夫婦の日」らしいですが、特に何かやる予定は無し。

ビックカメラでブルーレイを購入。
4千円したが「ポイントが大分溜まっているから、それでかなり割引になるなぁ」と思い、レジのお姉さんに「すみません、ポイント使います!」と高らかに宣言。

するとお姉さん、私のポイントをチェックして

「はい、現在15ポイント貯まっています」

あ、前回の買い物で使ったんだったorz

15ポイント「貯まっています」って言った時の姉さんの表情、明らかに半笑いでした…

2012年11月21日水曜日

大同門

梨田昌孝トークショー(2012年8月)
http://www.youtube.com/watch?v=kLXAQpchs78

初めて観ました。
ハムの監督としても実績を残されましたが、やはり梨田さんと言えばこのキャップですね。



でも「大同門」ってw


2012年11月20日火曜日

恐妻家とは

  「恐妻家」って言葉は阿部眞之助が編み出したと思っていたけど、どうもそういう訳では無いらしい…
ただ日本恐妻連盟、って組織をこしらえたのは阿部(^o^)



恐妻家という表現は大正時代には成立していたようで、大正13年(1924年)「春日局の焼餅競争」(三田村鳶魚)には秀忠に関する記述で「二代将軍も随分な恐妻家であります」とある。
この言葉の考案者は大宅壮一とする説[1]と、徳川夢声共済組合のもじりで「恐妻組合」と洒落たという説[2]がある。徳川夢声がこの洒落を飛ばしたのは昭和13年(1938年)という事なので前述の資料よりだいぶ時代が下り、徳川夢声は駄洒落の考案者であっても「恐妻家」の考案者ではない可能性がある。
(ウィキペディア「恐妻家」の項)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%81%90%E5%A6%BB%E5%AE%B6

阿部 真之助(あべ しんのすけ、旧字体:眞之助、1884年(明治17年)3月29日 - 1964年(昭和39年)7月9日)は、明治から昭和にかけて活躍したジャーナリスト、政治評論家、随筆家。東京日々新聞主筆、日本エッセイスト・クラブ初代理事長、第9代NHK会長。恐妻家としても知られ、自ら日本恐妻連盟を組織し総裁に就任。「恐妻とは愛妻のいわれなり」との名言を残した。
(ウィキペディア「阿部眞之助」の項)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%BF%E9%83%A8%E7%9C%9E%E4%B9%8B%E5%8A%A9






America Again

書店にスティーブン・コルベアの新著「America Again: Re-becoming the Greatness We Never Weren't」が平積みされていた。

この人は面白いし、本も良いんだけど、でも日本では知られて無いよね…買う人いるか?
http://bit.ly/TMniCH




どうするmixi

mixiは生活密着型のSNSを目指すべき」山本一郎氏

http://nikkan-spa.jp/323596


「日本でSNSを使っている人数って実はそんなに多くなくて、ツイッターがはやればツイッターに集まり、フェイスブックがはやったらそっちへ行き、とお客さんを取り合ってるんですよ。」

その通り。
ただ、フェイスブックはちょっと違う客層を取りこんでる。mixiとかやらなさそうな人も始めてるね。

 

2012-13 BCS

大詰めを迎えたNCAAアメリカンフットボール。

この週末は、ランキング1・2位(カンザス州立大、オレゴン大)が揃って敗れる大波乱の展開になりました。
これでBCSランキング1位には、ノートルダム大学が踊り出そう…アイリッシュがBCSでトップに立つのは初。APランキングでは1993年以来だそうです。


アイリッシュとアラバマがBCSの1-2位に浮上
http://m.espn.go.com/ncf/story?storyId=8650519&wjb


あとカンファレンスの再編はまだまだ続きそうで、メリーランド大学とラトガース大学がビッグテンヘの移籍を検討してます。東海岸の学校がビッグテンに入るのはやっぱり違和感がある...

ビッグテンはいま12校加盟している、じゃあ「テン」じゃねえじゃんって当然ツッコまれそうですがでもビッグ12って名前のカンファレンスが別に存在しますからね。
ただビッグ12は加盟校が減り、今は10校しかいません。訳判らんw


2012年11月19日月曜日

さらばTwinkie

A world without Twinkies

http://seattletimes.com/html/jerrylarge/2019711349_jdl19.html



2012年11月18日日曜日

J2プレーオフ決勝


大分、千葉が決勝進出 J1昇格プレーオフ
http://bit.ly/S6xisB 

血で血を洗う死闘になるかと思いきや、かなり意外な結果となりましたね…
決勝は23日に国立で開催されます。英国でも同じ趣旨の試合がありますが会場はウェンブリーを使用し、毎年8万超の大観衆を集めるビッグイベントです。

Play-Off Final 2011
http://www.youtube.com/watch?v=iQkXtw7vucI




明治大学対帝京大学


明治20-45帝京 FT

明治も食らいつきましたが、最後のクォーターは地力の差が明確に出ましたね。
帝京FH、ハットトリックの活躍。これで勝負あった。

Jスポで見ていましたけど、解説者はもっとアナウンスの技術を学んでほしい。ボソボソと眠くなる喋りをいつまでも続けている様では困ります。


ガンバ危うし

G大阪が敵地で清水に快勝するが降格圏脱出ならず/J1第32節

http://www.soccer-king.jp/news/japan/jl/20121117/81712.html

大宮と神戸が豪雨の中、アウェー戦を勝利。特にヴィッセルの気迫はものすごかったですね…さぁいよいよガンバは正念場です。

ガンバ、レッズ、アントラーズというビッグクラブが近年では凋落傾向ですね。
しかし、ガンバには遠藤もいるしなぁ…日本代表の司令塔がJ2ってのはどうも。

2012年11月17日土曜日

ドナルド・フェイゲン


Live On Letterman - Donald Fagen http://bit.ly/WfwypE ドナルド・フェイゲンがCBS「レイトショー」に出演。

Dukes of September Supergroup Filming PBS Concert http://bit.ly/RGa4tF


J1残留争い&マッチさん

FC東京対神戸、観に行きたかったけどなあ...

田んぼ状態のピッチとなった試合は神戸勝利、大久保もガッツポーズ!

さてヴィッセルの勝利を見届けた後、さぁジャパンの試合を観るか…と思ってたら、キックオフまでちょっと間が空いた。
そこでテレ朝にチャンネルを替えたところ、関ジャニがマッチさんの前でマッチさんの曲をカラオケで歌という企画を放送していた。

それをずっと見ているうちに、すっかりラグビーの事を忘れてしまい、気が付いたら完全に終わっていた…
全部マッチさんのせいですw

マッチさんは、よくも悪くもマッチのままだね…もし30年前の自分にタイムマシンで出会う事があったら「マッチは『マッチさん』と若い衆から呼ばれて、30年後もジャニーズだよ」って教えてやりたいです。


ジョホールバル

あれからもう15年か…歳取るわけだw


FIFAが15年経過した“ジョホールバルの歓喜”を中田英寿氏を中心に振り返る

FIFA(国際サッカー連盟)が、15年前の今日、1997年11月16日に日本代表がフランス・ワールドカップのアジア地区第3代表決定戦でイラン代表を3-2で下し、初の本大会出場を決めた“ジョホールバルの歓喜”を中田英寿氏を中心に振り返っている。公式HP『FIFA.com』で伝えている。

http://www.soccer-king.jp/news/japan/national/20121116/81629.html


この時は日本と国際電話つないでずっと試合経過を聴いてたんですよね…延長戦に突入して、電話料金が大変なことになりましたね。

確かイランの国営TVは、岡野のVゴールが決まった瞬間、放送が終了したらしいですねよほどショックだったんですね。あの頃のイランは、アジア最強国のひとつでしたから…もっとも、この後の大陸間プレーオフでは「メルボルンの悲劇」となり、豪州代表を地獄へ叩き落としましたが。


グラコロとは何か

知らない方がいい「グラコロ」の正体 

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1211/16/news061.html

フェイスブックで見てました。お好み焼きよりさらに粉モンw
まぁ、食べ物てやつはその正体を見るとね、なかなか辛いものがありますわね…


ザックジャパンの2013年は?


【名波浩の視点】
ザックジャパンのさらなる進化に欠かせない選手とは?

http://sportiva.shueisha.co.jp/clm/jfootball/2012/11/16/___split_26/

まぁね、やっぱり結果を出し続けているチームって、選手の入れ替えはだんだん難しくなってきますからね…
でも、遠藤の後継者はほんと早く見つけていかないといけません。
同じようなタイプの選手はなかなか見つからないと思うけど。




2012年11月16日金曜日

湯河原へ


湯河原駅前へ来ています。

日帰り温泉がありました。この秋に出来たらしくて、綺麗・広い・ガラガラw 露天風呂にゆっくりつかりました。
リアルTGIF !





鰻も食べました。美味い。




新国立競技場のデザイン決定(2)


新国立競技場デザイン、英建築会社が最優秀賞に(読売)

国立競技場を運営する日本スポーツ振興センターは15日、新国立競技場基本構想のデザイン・コンクールで、英国の建築設計会社「ザハ・ハディド アーキテクト」の作品を最優秀賞に選んだと発表した。

新競技場はラグビー・ワールドカップが行われる2019年の完成を目指し、20年夏季五輪の東京招致が実現すれば、五輪のメーンスタジアムとして使われる。

http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20121116-OYT8T00319.htm


まぁ、でもそうなると今の国立はいよいよ解体って事になっちゃうわけですね。
旧式の競技場で、いまはもう国際大会の使用に耐えられませんけど、でも日本のスタジアムとしては一番思い出があるのは確かですね…雪の早明戦、雪のトヨタカップ、Jリーグ開幕戦etc.。ウェンブリー同様、解体されてしまうとなるとやはり寂しいです。

2012年11月15日木曜日

殿堂入りラーメン屋さん

【ラーメン】「究極のラーメン」読者が選ぶ“殿堂入り”ラーメン店30<首都圏>

雑誌「最新!最強!究極のラーメン」の読者アンケートで絶大な支持を得るラーメン店(首都圏)を、殿堂入りとして発表! 超人気の30店を一挙にご紹介します。

http://ure.pia.co.jp/articles/-/10630


「喜楽」は昔からの馴染みですが、しかし場所がちょっとね…若いころは気になりませんでしたけど。「なんでんかんでん」を見ていると、やはり盛者必衰の理を思わずにはいられません。割と近所に住んでいるんですがね。


量が多いのでも有名な「二郎」、「大勝軒」は、あちこちに出来てかえって行く気が無くなりました。
でも滝野川の大勝軒に行ったんですけど、そこは割に空いていて良かったです。また店主が妙に愛想が良くてねw 

http://tabelog.com/tokyo/A1323/A132303/13006114/

新国立競技場

いよいよ決まりましたね。


新国立競技場 イラク人女性がデザイン http://www.daily.co.jp/newsflash/gossip/2012/11/15/0005529181.shtml









森本アナ


週末の顔、NHK森本アナ逮捕。

マジで?でも浦安に住んでて田園都市線で帰宅、ってどうよ。
あーあ…

NHKでもお昼のニュースで報道していたようですけど、同僚の逮捕されたニュースを読むのって辛いでしょうね…
謝ってたのかな?もう、おはよう日本は降板でしょうね。

魔が差した、あるいは濡れ衣の可能性もまったく無いとは言えないんでしょうけどね…
ただ、帰宅方向とは正反対なんでね。酔って乗ってしまったとしても充分マズいですね。
これは言い訳できないでしょうね。


W杯アジア最終予選

今年分の試合が終了。

B組では、イラクがヨルダンに1-0で勝利。これで2位以下は大混戦。
1試合消化が少ないサッカルーズ、イラク、きょう首位の日本に敗れたオマーンが勝ち点5で並んでいますね…そして最下位は同4のヨルダンです。ヨルダンは来年3月、日本を迎えて試合をします。ここで日本が勝てばブラジル行き決定。 

各組1・2位は、無条件で本大会決定。で、3位同士がプレーオフを行い、勝った国は南米地区と大陸間プレーオフに臨みます。
豪州はきょうは予選が無く、A組の韓国と親善試合を行って勝ちました。次は来年3月にホームでオマーンと対戦します。ここで勝てばかなり有利になりますが、負けるような事があればさらにもつれますw


日本のライバル対決はオーストラリアが敵地で韓国に逆転勝利

国際親善試合が14日に各国で行われ、韓国代表とオーストラリア代表が対戦した。

http://www.soccer-king.jp/news/world/world_other/20121114/81374.html


敵地で韓国に勝利、サッカルーズも復活の気配ですね。
しかもケイヒルやキューウェルと言ったお馴染みの面々ではなく、ルカヴィツヤなどが活躍して勝ったのが好材料と思います。これで名古屋のケネディが復帰してくれるような事があれば、日本にとっても大変な強敵ですね。




2012年11月14日水曜日

ただ都会の絵の具に

染まらないで帰って…



こいつ、東京に染まったな……と思う瞬間

上京した故郷の友達と久々に再会したとき。懐かしむ時間もつかの間、言葉の端々に昔と違う都会の風を感じたことはありませんか? マイナビニュース会員に、ちょっと寂しくなってしまいそうな「友達が東京に染まったと感じた瞬間」について聞きました。

http://news.mynavi.jp/c_career/level1/yoko/2012/11/post_2517.html




どうした、フランキー?


競馬=陽性反応のデットーリ騎手、聴聞受けることに

[ロンドン 13日 ロイター] 世界的な名ジョッキーとして知られるランフランコ・デットーリ騎手(41、イタリア)は、9月にフランスのロンシャン競馬場で行われた薬物検査で陽性反応を示したため、同国の競馬統括機関の聴聞を受けることになった。同騎手の法定代理人が声明で明らかにした。

デットーリ騎手は9月16日の薬物検査で陽性反応が出たという。

http://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPTYE8AD01Z20121114



キーボード付きスマホ

キーボード付きスマホが選び放題の米国


http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/116/116383/

うーん、まぁ確かにそうなんだけどね。

でもタッチパネルに慣れたら、物理キーって実際にはあまり使わなくなると思う…

私が米国で使っていたスマホにも、この記事の写真に見られるような、タッチパネルの下に2層式で
キーボードが収納されているパターンの機種がありました。
でも、いったんタッチパネルの軽いタッチに慣れてしまうと、ごくたまにしか使いませんでしたね。
しばらく使っていないとどうしても埃が溜まって来るんで、たまには物理キーも使うか、みたいなねw


Let's Go Hoosiers

IU!





表紙の撮影風景 http://goo.gl/0Qcru 

この選手はコディ・ゼーラーと言って、ソフォモア(2年生)のセンターですね。7フッターでまだまだ線は細い印象ですが、非常に楽しみな人です。


ロビンソン・カノ

ヤンキースのロビンソン・カノが、米国の市民権を取得。

http://yhoo.it/ZnCLzq 

東條英機の次男死去

東條英機の次男・輝雄氏死去…YS―11を設計


東條英機元首相の次男で、旧日本海軍の戦闘機「零戦」や国産旅客機「YS―11」の設計に携わったことでも知られる三菱自動車の元社長、東條輝雄(とうじょう・てるお)氏が9日午後0時55分、老衰のため東京都内の自宅で死去した。

 98歳だった。告別式は近親者で済ませた。

 東條氏は東京都出身。1937年、東京帝国大学(現東京大学)工学部航空学科を卒業後、三菱重工業に入社した。同社副社長などを経て、80年に三菱自動車副社長に転じ、81年6月、同社社長に就任した。社長在任時の82年には、大ヒットを収めた主力SUV(スポーツ用多目的車)「パジェロ」を発売した

(2012年11月13日 読売新聞)

http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=68072


まぁ東條の息子さんなら、100才近い年齢だというのは判りますけどね。
ただ、パジェロを発売した時の三菱の社長さんだったとは知りませんでした。
経歴を見ても、父と同じ軍人の道は歩まなかったようですね。



SBW

SBWことソニービル・ウィリアムズが、NRL(ナショナル・ラグビーリーグ、豪州の13人制ラグビーリーグの最高峰)のクラブであるシドニーシティ・ルースターズと契約した模様です。
これでソニービルは、来季からのNRL復帰が決定ですね。
彼はプロボクシングの世界でも成功してますから、いわば三種目の競技をトップレベルでほぼ同時期にこなしている事になります。

ただ、リーグへ戻るのは予定通りだとしても、日本でのプレー時間はちょっと短か過ぎましたね。
結果的には、残念な日本での競技生活に終わるという事になります。
まぁ今の故障箇所を早く治して来年早々に復帰し、それでパナソニックでTLプレーオフの試合に出てくれるのが一番いいと思うんだけどね。

だけど、あのクラスの世界的選手が、最も脂の乗った時期に日本でプレーするというのは、ラグビーに限らず日本のスポーツ史上でも前代未聞でしょうね。そういう意味では、たとえ短期間であってもSBWの獲得と言うのは意味があったと思うんですよね。
あと、あんなに強いヘビー級ボクサーが日本に住んだのも初めてではw 
試合して欲しかったです…


2012年11月13日火曜日

ジェラード

ジェラードがイングランド代表100キャップ獲得へ、学校の子供達と記念撮影。

良い写真ですね。 この写真の価値は、子供たちが大人になってからより強く感じられることでしょうね。



STEVEN GERRARD: The captain of England, captain of Liverpool and one playground full of smiling faces at his old primary school

http://bit.ly/Q998kj 




信頼される世論調査


「いずれGoogleが最も信頼される世論調査に」米大統領選で予測的中のネイト・シルバー氏

そう遠くなく、GallupではなくGoogleが最も信頼される世論調査になるだろう」──数理モデルに基づく独自の予測方法により、米大統領選の結果を全50州で的中させたネイト・シルバー氏が、大統領選についての米世論調査会社による調査結果を検証するブログ記事を公開した。

http://news.itmedia.co.jp/20121113/001029


まぁ、そうでしょうね…やっぱり、より多くの人が接していますからね。


ホッケー殿堂入りセレモニー

アイスホッケーの殿堂入り、今年はサキック、サンディン、ブレら大物揃いですね。私は特にサンディンとサキックが好きだったので嬉しいです。

ただ、NHLが今の状態であるのがちょっと残念ですね…


Hall of Fame inductees discuss careers at Fan Forum

http://www.nhl.com/ice/news.htm?id=645386



2012年11月12日月曜日

二郎


最近行ってねえな…モテ期とも無縁orz


ラーメン二郎に行きたい女子は多い!? 秋冬は心も身体も温まる「ラーメンデート」に出かけよう

だんだん寒くなってきた。この季節にはラーメンデートなんていかがだろうか。カロリーが気になる女子たちも「たまにはラーメンを食べたい!」と思っている。季節を味方につけて誘ってみよう。

http://gadget.itmedia.co.jp/gg/articles/1211/12/news020.html





浮き足立つ

日本語は難しいっす。


NHK有働アナ「浮き足立つ」を誤用して神妙にお詫びした瞬間


「訂正がございまして……こんなご指摘を頂きました。『浮き足立つ、の正しい意味は恐れや不安を感じて逃げ腰になる、落ち着きがなくなるという意味なんですよ』……私のマイ辞書にも、そのように書いております」

 ざわつくスタジオ。すかさずゲストの水道橋博士から、「日本語の誤用じゃない? NHKがオープニングから、ずっとそれやってたの?」と他人事のようなツッコミが入り、有働アナが「私もアナウンサーとして、どうしようかと大変ショック。大変失礼いたしました」と神妙に詫びる事態になった。

http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20121031/enn1210311130007-n1.htm




BBC会長が辞任


BBC会長辞任、児童暴行疑惑巡り議員誤追及で

英BBCのジョージ・エントウィッスル会長(50)は10日、今月2日に放送された時事番組で、匿名の政治家による児童への性的暴行疑惑を取り上げ、疑惑が全く関係のない保守党上院議員に向けられたことの責任を取って辞任した。

 エントウィッスル会長は、約2か月前に就任したばかり。辞任声明で、「ここ数週間に起きた極めて異例な出来事は、BBCは新たな会長を指名すべきだとの結論に至らせた」と述べた。

 BBCで音楽などの責任者を務めるティム・デイビー氏が臨時会長に就任する。

(2012年11月12日  読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news2/20121113-OYT8T00495.htm


当のBBCニュースでもこれを報道しているけど、割と淡々と伝えているな…




V・ファーレン長崎がJFL初優勝


V・ファーレン長崎がJFL初優勝、来季J2昇格とJ2町田の降格が決定へ

http://www.soccer-king.jp/news/japan/jl/20121111/80937.html


My Winding Path to English Mastery