スタバで「ローストアーモンドフラッペチーノ」という新製品が出たと言うので、さっそく渋谷公園通りのお店へ行ってきました。
このお店は渋谷駅から少し離れていて、渋谷区役所前のバス停を降りたところにあります。
日本のスタバでは、割と歴史がある店舗だと思いますが、駅前に比べたら空いていて座りやすいので、じっくりとコーヒーの味を楽しみたい時はここへ行くようにしています。
で、お店のお姉さんに「トールサイズのローストアーモンドフラッペチーノください」
と言うたつもりでしたが…お姉さんにはなぜか
「はい、トールのローストアーモンドラテですね」
と聞き違いされてしまいました。
私の声が小さかったのかな?
いえ、フラッペチーノですよ…と訂正しようとしたのですが、新しくなったメニューに載っているローストアーモンドラテの写真を観ると、これがなかなか美味しそう。
しかもアイスではなく、ホットがとても美味しそうなんです。
先日までの猛暑なら「ホットなんて飲んでられるか!」と言いたいところでしたが、今日は夜になると割に涼しく、しかも店内にはほどよく冷房が効いている。
そこで方針転換して
「はい、ホットのアーモンドラテでお願いします」
と言ってしまいました。意思弱っ(^_^;)
で、2階の席へ行って飲んでみましたが…うん、確かに美味い!
アーモンドの味が香ばしく、ラテ自体も甘い飲み物ではないので、スムーズな飲み心地。
すっと飲むことが出来ました。
フラッペチーノは、また後日試してみますw
http://www.starbucks.co.jp/products/?nid=tbn_01_pc
登録:
コメントの投稿 (Atom)
-
When I was ten, a salesperson knocked on our door, passionately pitching English lessons. I cheekily responded, “I can’t even write the al...
-
英文読解講座 高橋善昭著 【名著復刊】 甦る! 駿台の名物講師の名講義 本書は「中級以上の英文が読めるようになりたい」と願っている人のための独習用読解力養成講座です。 本書が「形にこだわる」読み方にこだわっているのは、「意味」ないしは「情報」が「形」に...
-
アンディ・ファレルの息子オーウェンが、今ではイングランド代表の一員として活躍しています。 でも息子って言いますけど、アンディだってまだ36歳ですからね。1975年生まれ。 それでオーウェンが1991年生まれって事は…まだ16歳の時の子って事になります。 まぁアスリート...
0 件のコメント:
コメントを投稿