渋谷公会堂:建て替えへ 1964年東京五輪で使用
1964年の東京五輪で重量挙げ会場として使用された渋谷公会堂(東京都渋谷区)が老朽化を理由に、隣接する区庁舎と共に建て替えられることが決まった。
渋谷区議会は10日、議員提案による建て替え決議を賛成多数で可決。公会堂は早ければ2015年度中に取り壊され、18年度中に新築される見込み。
http://mainichi.jp/select/news/20130911k0000m040062000c.html
うーん、あそこでオリンピックの試合をやったというのがなんか信じがたいですね。
やっぱりコンサート会場ってイメージが強いですし…
あとは懐かしの番組「紅白歌のベストテン」ですか。
って、思いっきり歳がバレるな(-_-;)
http://www.youtube.com/watch?v=23Vd9u9kO0Y
亡くなった立川談志が、ある時弟子に「明日は、”しびや”公会堂で仕事だ」と告げたらしい。
そのお弟子さんは「”しぶや”公会堂」と聞こえたため、翌日は渋谷公会堂へ向かい、楽屋で師匠の到着を待っていました。
しかし、いくら待っても談志師匠は来ない。
お腹が空いて来たので、楽屋に用意してあった弁当を食べて待っていましたが、それでも談志は姿を見せない。
心配になって事務所に電話した所
「お前どこに行ってるんだ!」
と叱られた。
渋谷公会堂ですけど、と言うと
「渋谷じゃない、日比谷公会堂だ!」
と言われたので仰天したそうです。
江戸っ子の談志は、日比谷を「しびや」と発音したんですね。
そのお弟子さんの焦る事。
なにしろ弁当を食べちゃったんですからね。その日は仕事が無い場所でw
0 件のコメント:
コメントを投稿