2012年12月31日月曜日

Happy New Year from DWB

もう大晦日、一年の過ぎるのが早いですね(^-^; 今年も当ブログをお読みいただきまして、どうもありがとうございました。 来る2013年が、素晴らしい一年となりますように。 皆さま、よいお年を。

2012年12月30日日曜日

京王百貨店 歳末古書市

あわただしい年の瀬ではありますが、そんな中でも本を漁りたいという願望はぬぐい難く(^_^;)
新宿の京王百貨店で行われていた、歳末古書市を覗いてきました。
しかも2日連続で。



まず29日には、山本隆司著「ザッツ・レスラー」を300円で購入。
ご存知『週刊プロレス』の名物編集長だった、ターザン山本の最初の著書みたいです。
腰帯で村松友視さんが「ターザン山本、ついに本を出す!」なんて書いていますからね。
1988年(昭和63)の刊行です。




まぁ、本の中で取り上げられてる選手の懐かしい事…
昭和のプロレス全盛時代でしたね。

そして、最終日でもあるきょう30日。
本当は行くつもり無かったんですけど、渋谷行きのバスに乗ったつもりがどういう訳だか新宿行きにのってしまいw
まあ、そういう事ならもういっちょ古書市に行くか、と。

で、発見したのが「1986年日米野球」に関する週刊ベースボールの特集号です。
これ、当時も持っていたんですけど、25年ぶりに手にすることが出来ました。
1050円と比較的高値が付いていましたが、迷わず購入。懐かしいです。
表紙は米国代表の監督だった、デービー・ジョンソンら。



他にも買いたい本はいろいろありましたが、ぐっと我慢の子であった(古)。



2012年12月29日土曜日

「ミスター・クリケット」引退へ

豪州代表のマイケル・ハッシーが代表からの引退を表明しました。


Michael Hussey to retire from international cricket


http://www.espncricinfo.com/australia/content/current/story/598950.html


うーん、やっぱり寂しい感じがしますね。お疲れさま。


Michael Hussey's Kit Bag - The Cricket Show 2011-12






2012年12月28日金曜日

女性の買い物で困惑すること

女性との買い物で困惑することランキング

2012年12月27日(木)11:40

1位:とにかく長い
2位:何軒も連れまわされる
3位:似合うかどうか意見を求められる
4位:女性用商品の店に入るかどうか
5位:結局何も買わずに終わる

http://news.goo.ne.jp/article/gooranking/trend/gooranking-31188.html


そう、5です!
ながーーーーーーーーーい時間かけて試着とかして、結局買いよらへん。

じゃあ今までの時間は何やってんと怒ると

「いいじゃん。楽しかったし、それに買わずに済んだからお金の節約にもなったでしょ」

(-_-;)


2012年12月27日木曜日

恋愛禁止

たかみな反論「秋元さん恋愛禁止ですよ」




”秋元さん、疲れてるんじゃないですか?”

ワロタ。
いまどき恋愛もしない女の子なんていないでしょう。
ましてアイドルなんて可愛くてモテるんだから、男の二人や三人いて当たり前。

彼氏がいないことに夢を抱くようなアホ相手の商売から、一日も早く脱却しないと。

篠田麻理子や、英語も堪能な秋元才加なんて立派な一人前の女性ですからね…
もう名前も売れた事だし、AKBなんてすっぱりと身を引いた方が良い。

Baseballって何?シンプル英語のススメ

英語初学者にもちょうどよい「Simple English Wikipedia」 

http://www.lifehacker.jp/2012/12/simple_english_wikipedia.html外部リンク 


ベーシック英語、というのはチャールズ・オグデンという人が考えた理論なんですが、基本的には850語だけですべての表現が出来るというものです。 
日本語でも解説書が多数出ています。 

まぁ、実際にはそれだけの単語しか使えないとかえって回りくどい表現になったりするのですけど、でも外国人向けの英語辞書でも、ボキャブラリーを2000語程度に限定して説明文を書いてあったりします。 
中学で習う、基本的な単語を使ってあらゆる言葉を説明できるようになるのは、コミュニケーションの能力をアップする意味でもとても大事な事だと思います。 
日本でボキャビル、とか言うと、やたら難しい英単語をたくさん覚えることのようになってしまいますけど、そんな事よりも簡単な単語の意味を、英語を使ってきちんと説明できる方がずっと重要だと思いますね。 

たとえば"Baseball"と言う言葉がありますね。 
この単語が何を意味するのか、おそらく日本人のほぼ全員が言えるでしょう。 
そう「野球」です。 

ではbaseball、という言葉を全く知らない人に、この単語の意味するところを英語で説明せよ。 
これはどうでしょうか? 
おそらく、日本人の95%以上は説明できないと思います。 
ひょっとしたら、99%の人が出来ないかもしれません。 
あれだけベースボールと言う競技に親しみ、自分でもプレーした事の多いスポーツなのに、そんな単語すら英語で言えないなんて… 
これは、やっぱり英語の勉強の仕方にどこか不味い点があるんだと言わざるをえないでしょう。 


そこで、シンプル英語版のwikiを見てみると… 

Baseball is a sport played by two teams that each have nine players. In baseball, one team throws a small round ball called a baseball and the other team tries to hit it with a club called a bat. Teams get points by running and touching markers on the ground called "bases". 

Many people in North America, South America, and East Asia play baseball. In the United States, baseball is called the national pastime, because so many people in the United States spend a lot of time playing or watching games. 

http://simple.wikipedia.org/wiki/Baseball外部リンク 


いかがですか。 
これなら、中学生でも読めるし、英語の得意な子ならもっと簡単でいい説明が出来そうですね。 


ちなみに普通の英語版ウィキペディアでは、baseballは以下のように定義しています。 

Baseball is a bat-and-ball sport played between two teams of nine players. The aim is to score runs by hitting a thrown ball with a bat and touching a series of four bases arranged at the corners of a 90-foot diamond. 

Players on the batting team take turns hitting against the pitcher of the fielding team, which tries to stop them from scoring runs by getting hitters out in any of several ways. A player on the batting team can stop at any of the bases and later advance via a teammate's hit or other means. The teams switch between batting and fielding whenever the fielding team records three outs. One turn at bat for each team constitutes an inning and nine innings make up a professional game. The team with the most runs at the end of the game wins. 

http://en.wikipedia.org/wiki/Baseball外部リンク 


自分が知らない単語をいまさら覚えるよりも、絶対に知っている言葉を英語で言えるようになったほうが、実践的な英語はより簡単に早く身に付くはずですね。 

2012年12月26日水曜日

追悼 ジャック・クラグマン


「Dr.刑事クインシー」のジャック・クラグマンさん死去 享年90歳


[シネマトゥデイ芸能ニュース] 米テレビドラマ「Dr.刑事クインシー」で検死官クインシーを演じていたジャック・クラグマンさんが亡くなった。90歳だった。E! Onlineなど複数のメディアが報じている。

 ジャックさんの妻ペギーがKABC-TVに語ったところによると、ジャックさんはクリスマス・イブの午後に、カリフォルニア州ノースリッジの自宅で息を引き取ったという。死因はわかっていない。


http://www.cinematoday.jp/page/N0048921


「おかしな二人」のオスカー・マディソン役もはまり役でした。
NYで、彼の著書にサインしてもらったことがあります。
その時はガンで既に往年の声を失っていらして、かすれた声を出されていたんですが、thank youと言うとニッコリと微笑んでくれました。あのオスカーの顔で…
合掌。


「おかしな二人」。私の好きなエピソード"Password"から。



「ドクター刑事クィンシー」。




ボクシングデー

Happy Boxing Day! 
メルボルンでは、伝統のボクシングデー・テストが今日からスタート。
豪州対スリランカ戦です。


Australia vs Sri Lanka - 2nd Test
December 26, 2012, 10:30AM AET Melbourne Cricket Ground, Melbourne

http://livescores.cricket.com.au/summary_2780_2.html

キンドルFire HD

Kindle Fire HDはちょっと残念な端末だった 

「Kindle Fire HDの最大の欠点は、アマゾン(ストア)にカスタマイズされすぎていること」 
「そもそも、Google Playのアプリがインストールできず…」 

http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20121220/334603/

Amazonが狙っているのは、自分のところで全部買い物してくれる事なんだよ。
だからファイアみたいな端末をこしらえたの。
いろいろ入れられたら意味無いやんかw



福留、阪神入り!

阪神、福留獲得!6年ぶりの日本球界復帰

今季まで米大リーグでプレーしていた福留孝介外野手(35)の阪神入りが25日、決まった。この日、入団の意向を伝え、阪神とともに獲得に動いていたDeNAには断りの連絡を入れた。

 阪神とは3年契約、年俸1億5千万円プラス出来高払いで合意した。福留の日本球界復帰は中日時代以来、6年ぶり。

http://www.sanspo.com/baseball/news/20121225/tig12122517370015-n1.html



西岡!福留!これで来季は優勝や!!


↑あっ、ウエスタンリーグの話ね。


マヤ暦

マヤ暦はまだ終わらない! 実は人類滅亡は2020年だったことが判明

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1212/25/news088.html


みんな、もっと騒ごうよ!ビビってシェルターに避難とかしてよ。全然盛り上がりに欠けたやんか。

ノストラダムスの大予言、が流行った時は小学生だったんですけど、マジでビビりました…
「日本沈没」という映画もヒットしていた時期ですし、世界はもうおしまいだと。
でも実際に1999年が来た時は、もう何とも思っていなかったw




2012年12月25日火曜日

関西のテレビ番組

関西へ行って久しぶりに向こうの民放テレビを見ましたが、本当に吉本芸人がずっと出ている(^_^;)
それも月亭八光とかw 東京にいてはまず見られないような人が、けっこう良いポジションにいるのが驚きでした。

あと、神戸製鋼対パナソニックをMBSで録画中継していた。TLを地上波でやるのはやはり関西かな。

西川きよしとヘレンの結婚記念日の番組も放送していたw ヘレンときよしは、なんか顔が凄く似てきたなぁ…






テンダルカール、ODIから引退

Sachin Tendulkar retires from one-day cricket with India

Record-breaking India batsman Sachin Tendulkar has retired from one-day international cricket.

http://www.bbc.co.uk/sport/0/cricket/20830347



Tendulkar fact file
1973 - Born in Bombay (now Mumbai) on 24 April
1989 - Makes Test debut for India against Pakistan
1990 - Scores first Test century, against England
1998 - Scores first double century for Mumbai against Australia
2005 - Passes Sunil Gavaskar's record of highest number of Test centuries
2008 - Becomes the highest run-scorer in Test cricket, passing West Indies' Brian Lara's mark of 11,953
2010 - Becomes the most capped player in Test history
2011 - Wins the World Cup with India
2012 - Scores his 100th international century in ODI v Bangladesh


1973年生まれ、日本で言えばイチローと同い年ですね。
小さな体で、歴史に残る選手として活躍したのには心から敬意を表したいと思います。






東がFC東京へ移籍

東京が大宮東獲得へ 梶山の穴埋める

東京が来季新戦力として大宮MF東慶悟(22)を獲得することが24日、決定的となった。

関係者は「大分時代の恩師ポポビッチ監督のもとで、もう1度新たなチャレンジをしたい気持ちが決め手になった」と言った。早ければ今週中にも発表される。

ギリシャ移籍が決定した梶山の穴を埋め、司令塔として期待がかかる。

(日刊スポーツ)

http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp1-20121225-1063801.html


大宮東w

2012年12月24日月曜日

阪急百貨店

新大阪経由で帰京しましたが、その前に梅田に立ち寄り、新装なった阪急百貨店へ行って来ました。



高校生の頃から勝手知ったる街ではありますが、当時の面影はすっかり無くなりましたね…
ほんと綺麗になりました。



催し物会場では、関西テレビの情報番組とタイアップした「よーいどん 食覧会2012」と銘打ったイベントが開催されていました。
ここも大変なにぎわいでしたね。私もいろいろ試食した後でw
カツサンドやいなり寿司、また七味唐辛子などを購入しました。



その上の大きな広場では、ちょっとしたコンサートなんかも出来るんですね。
休日という事もあり、多くの観覧客が詰めかけていました。


広場さえあれば走り回るのは子供ですね。



Feliz Navidad!



神戸へ(2)ふぐ懐石編

神戸で、さらに食べ続けますw

今度はふぐ懐石をいただきました。


まずは、何と言ってもてっさ(フグ刺し)。



牡蠣入りのっぺい汁。



ふぐの切り身入り茶碗蒸し。


ふぐの唐揚げ。これが美味い。
骨にくっついた身を引っ剥がして食べる快感は最高ですw



締めは雑炊。いいダシが出てるわ。


またまた、心も胃袋も満たされました。


神戸へ(1)豆腐・湯葉料理編

三連休は神戸にある、妻の実家へ行っておりました。

日曜日のお昼は豆腐&湯葉料理店へ。



まずは湯葉の刺身。



湯葉豆腐。



湯葉入り餃子スープ。


豆腐シュウマイ。


湯葉の揚げ物。

カニ味噌いり甲羅グラタン。


締めは豆乳入りアイス。


美味かったです。
だんだん、こういう繊細な食べ物が判るようになりました(^o^)

帰宅

東京に戻ってきました。

東京駅のイベントは中止との事ですが、それでも凄い人出…

私は通常通り、インデアンカレーを食べて帰宅w

2012年12月22日土曜日

テンプルちゃんとサンタクロース

 “I stopped believing in Santa when I was six. Mother took me to see him in a department store and he asked for my autograph.” – Shirley Temple


なんか可哀想…(-_-;) そりゃ夢が壊れるよね。


2012年12月21日金曜日

Gスピリッツ最新号

こちらもまた発売が楽しみです。

http://www.tg-net.co.jp/gs/


個人的には、UWFと国際プロレスは新日・前日に劣らない強力な「第三極」だったと思いますけどね…


真夜中のハーリー&レイス

なかなか、そそられるタイトルですね。



人気プロレス番組『真夜中のハーリー&レイス』が書籍化

プロレス・格闘技の実況アナウンサーとして活躍中の清野茂樹氏がパーソナリティを務めるラジオ日本の人気番組『真夜中のハーリー&レイス』が待望の書籍化。12月15日より全国の書店で販売されている。

 2010年4月に放送開始した同番組は、清野アナがNWA世界ヘビー級選手権をかけて、毎週火曜日の深夜に挑戦者(ゲスト)とプロレス・トークバトルを展開。『大人に向けたプロレス入門』とも題されたこの一冊には、同番組から新日本プロレスの棚橋弘至や中邑真輔ら現役レスラーをはじめ、大槻ケンヂ、ももいろクローバーZマネージャーの川上アキラ氏ら豪華ゲスト陣との選りすぐりトークが収録されている。



http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/headlines/20121219-00000005-spnavi-fight.html

2012年12月20日木曜日

ファーガソン教授?

マンチェスター・ユナイテッドのサー・アレックス・ファーガソン監督が、ハーバード大学ビジネススクールで講義を行いました。
引退後は大学教授に転向?



Sir Alex Ferguson went to Harvard to learn as well as teach

"For a player – and for any human being – there is nothing better than hearing ‘well done’. Those are the two best words ever invented in sport.”

http://www.telegraph.co.uk/sport/football/teams/manchester-united/9755172/Sir-Alex-Ferguson-went-to-Harvard-to-learn-as-well-as-teach.html




教壇に立つ姿が、けっこうサマになっていますよね。

CLベスト16組み合わせ決定


Uefa Champions League last 16 draw

Galatasaray v Schalke
Celtic v Juventus
Arsenal v Bayern Munich
Shakhtar Donetsk v Borussia Dortmund
AC Milan v Barcelona
Real Madrid v Manchester United
Valencia v Paris St Germain
Porto v Malaga

うーん、ユナイテッドはいきなりレアルか…
バルサはミランとの顔合わせ。
内田が所属するシャルケはトルコのガラタサライと対戦。


ロンドン五輪スタジアム


IPC世界陸上、17年にロンドンで

ロンドンのジョンソン市長は19日、国際パラリンピック委員会(IPC)が主催する2017年陸上・世界選手権をロンドンで開催することが決まったと発表した。

英BBCテレビ(電子版)が伝えた。17年には国際陸連主催の世界選手権もロンドンで行われる。両大会が同一年に同じ場所で開催されるのは初めて。ロンドン五輪のメーンスタジアムが会場になる。

(読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20121219-OYT1T01312.htm?from=ylist


最高の盛り上がりを見せたロンドン五輪ですが、そのメインスタジアムとして建設された陸上競技場も有効活用されようとしています。

まぁ、英国は日本と違い、大規模なスタンドを持つ陸上のスタジアムがあまりないんですよね…
サッカー場ならナンボでもありますけどw




シジクレイ、ガンバ復帰が有力

もちろん、コーチとしてですけどもw



G大阪がコーチ増員計画 シジクレイ氏も候補

 前J1清水監督の長谷川健太氏(47)の新監督就任が決定的になっているG大阪が、コーチングスタッフを増員してJ2に降格する来季に臨む計画であることが19日、分かった。

 現在は松波正信監督(38)を含め5人体制だが、梶居勝志強化本部長(49)は「これ以上ほしい。メスを入れないといけない。今年の体制ではダメだと思う」と話した。若手の底上げを最重要課題とし、アウェーに帯同しない“居残り組”も育成する。松波監督の配置転換案のほか、新スタッフ候補に2004年からDFとして4年間在籍したシジクレイ氏(40)らの名前が浮上。新体制は1月中旬から練習開始予定という。

(サンケイスポーツ)

http://www.sanspo.com/soccer/news/20121220/jle12122011340001-n1.html


この人、なぜか関西のクラブを渡り歩いたんですよね…

それと、日本語が凄く上手いですよね。

「関西に住む外国人の方が、日本語の会話が上達する人が多い」、

というちょっと怪しい俗説がありますけど、彼はいわばそれを身を以て証明した一人ではないでしょうかw


ガンバ新体制

G大阪コーチ陣5→7人に増員へ(日刊スポーツ)

G大阪は近日中に発表となる長谷川新体制で、コーチ陣を5人から7人に増やす方針であることが分かった。

19日、梶居強化本部長は「サテライト(2軍)を含め、環境面のサポートを進めたい」と説明。守備強化のために、DFとして05年のリーグ制覇に貢献し、07年まで在籍したブラジル人のシジクレイ氏(40)がコーチとして入閣することが濃厚。

来季始動は2年ぶりにグアムになる見込みだ。


[2012年12月20日]

http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp1-20121220-1061893.html


なぜかずっと関西のクラブにいたシジクレイが復帰か…
彼は日本語が凄く上手いですよね。「関西に住む外国人の方が、日本語上手くなる人が多い」という俗説を証明した一人だw



09J1第21節 山形戦MOM シジクレイの挨拶


2012年12月19日水曜日

Why British English Is Better?

Why British English Is Better: A British Perspective 


"At The Lingua File we write from both sides of the pond, which can occasionally make edits and redrafts a little tricky. Since we constantly bicker, today and tomorrow we're discussing which is better, British English or American English. Don't be hating, it's just a bit of fun!"

http://thelinguafile.blogspot.jp/2012/12/why-british-english-is-better-british.htm 





面白い。

でも、Tubeと言えば日本ではこれですよ…



米長邦雄さん

「さわやか流」よ、永遠に。


【追悼】米長邦雄氏 将棋棋士九段、永世棋聖資格者・佐藤康光王将


40代後半から、ご自宅近くに場所を借り「米長道場」を開かれた。そこで若手棋士と研究に没頭されました。タイトルも取り、あれほどの実績を積まれても、将棋とは何かを模索し続けた探求心が、49歳11カ月での名人奪取につながったのではないでしょうか。

ファンを大切にされる方でした。50歳での防衛戦だった名人戦で羽生善治さんに負けた時のこと、対局後の打ち上げで、羽生さんの名人奪取をお祝いして関係者で万歳しようと言われたんです。常に将棋界のことを考えておられました。

http://sankei.jp.msn.com/life/news/121219/shg12121908060001-n1.htm



「サービス精神旺盛、対局楽しかった」 内藤國雄九段の話


 内藤國雄九段の話「名前が同じ『くにお』だったこともあり、僕らの対局は“東の米長、西の内藤、国をあげての戦い”と言われましたね。普通、ライバルだと仲良くなんかなれないもんですが、米長さんだけは例外。あの通りユーモアがあってサービス精神も旺盛でしたから対局も楽しかったし、いい思い出です。ご冥福をお祈りします」

http://sankei.jp.msn.com/life/news/121218/shg12121816430007-n1.htm

大山康晴、中原誠の両名人を中心として、加藤一二三、米長邦雄、内藤国雄、大内延介、二上達也らの面々が虎視眈々とタイトルを狙う…
そして新鋭・谷川浩司が登場。
私が彼らの戦いに熱中した昭和50年代は、本当に将棋界が面白い時代だったなぁと思います。

また米長さんは最晩年、ツイッターのささやきでも人気を博しました。
最後まで気の若い方でしたね。

最後のツイートは

”鳩ポッポ。菅カラカン。どじょう総理。ツイッターで取り上げた民主党政権も16日までみたいね。”

という政治の話題だったようです。


https://jp.twitter.com/yonenagakunio


謹んでご冥福をお祈りします。


黒澤明の手紙が見つかる

白旗を上げさせる…黒沢明、初監督へ決意の手紙

監督デビュー直前の黒沢明(1910〜98年)が、戦地にいる親友で後に映画「ゴジラ」の監督を務めた本多猪四郎(いしろう)(1911〜93年)にあてた手紙が見つかった。 

23枚に及ぶ長文で、デビューへの意気込みや米国映画への対抗心などがつづられ、2人の深い友情がしのばれる。 

本多と黒沢は名匠・山本嘉次郎監督の下で働いていた。2人の友情を描くドキュメンタリー「イノさんのトランク」を制作していたNHKの取材で、本多の妻・きみさん(95)が遺品のトランクを初めて開けたところ、黒沢の手紙が出てきた。

 (読売新聞 - 12月18日 15:56)


「イノさんのトランク」こんどBSで放送されるのが大変楽しみです。


団十郎さん緊急入院

<市川団十郎さん>緊急入院 体調不良のため

南座(京都市東山区)の年末吉例、顔見世大歌舞伎に出演中の歌舞伎俳優、市川団十郎さんが18日、体調不良のため京都市内の病院に緊急入院した。明日以降の出演は未定。代役は「石切梶原」の梶原役が中村翫雀さん、「船弁慶」の弁慶役は中村橋之助さんが務める。

(毎日新聞 - 12月18日 12:55)


迷信やオカルトの類は信じない方ですが、それにしても歌舞伎座の改築が始まってからおかしなことばかり起きますね…勘三郎が若くして亡くなったり、染五郎が舞台から転落したり、あと海老蔵がドツかれたり、ってあれは自業自得かw 
天王寺屋さんもトシは取っていたけれど、割と急に死んでしまったという印象が強いです。

団十郎さんはもともと体調が良くは無いんですけど、やっぱりこの名前は大事ですからね。十分に静養して欲しいです。


2012年12月18日火曜日

ラグビーリーグW杯・2013英国大会

ラグビーリーグW杯のチケットを予約したら、クリスマスプレゼントか?ニットキャップが到着しました。



http://www.rlwc2013.com/





団十郎さんが入院


市川団十郎「風邪による体調不良」で休演 翫雀、橋之助が代役


歌舞伎俳優の市川団十郎(66)が18日、出演中の京都・南座「吉例顔見世興行」公演を休演した。南座は同日、「風邪による体調不良」のため大事をとったと発表した。

昼の部「梶原平三誉石切」の梶原平三景時の代役は中村翫雀(53)がつとめた。団十郎は夜の部では「船弁慶」に出演していたが、代役は中村橋之助(47)の予定。19日以降の出演は未定としている。

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/12/18/kiji/K20121218004802810.html


もともと、体調が良いという訳では無い人ですから心配ですね…

迷信やオカルトの類はあまり信じない方ですが、それにしても歌舞伎座の改築が始まってから、おかしなことばかり起きますね…
先日も、中村勘三郎さんが若くして亡くなりましたしね。
他にも、染五郎が舞台から転落したり、あと海老蔵がドツかれたり、ってあれはまぁ自業自得かw 

天王寺屋さんもトシは取っていたけれど、割と急に死んでしまったという印象が強いです。

ダニエル・イノウエ米上院議員が死去


知日派のダニエル・イノウエ米上院議員が死去


米国の日系人初の連邦議会議員で、民主党の重鎮であるダニエル・イノウエ上院議員が17日午後、呼吸不全のため、ワシントン郊外の病院で死去した。88歳だった。

イノウエ氏の事務所が同日、明らかにした。議会きっての知日派の議員として知られ、日米関係の強化に貢献した。
 
(2012年12月18日12時07分  読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20121218-OYT1T00245.htm


アジア系米国人と言うと、今はどうしても中国系や韓国系が強いですから、日系アメリカ人はあまり目立たなくなって来ていますけどね…

でもイノウエさんは第二次大戦のヒーローでもあり、また国会議員として長年活躍してきた人ですから、そういう意味では日系人にとっての偉大なシンボルであったと思います。

フェイスブックでも、日系の俳優であるジョージ・タケイが追悼のメッセージを書き込んでいました。



America lost a true patriot today, my friend Daniel K. Inouye of Hawaii, the U.S. Senate's most senior member. He fought with valor on the battlefield and was awarded a Bronze Star, two Purple Hearts and the Medal of Honor for his service and sacrifice during World War II. A supporter of civil rights and social justice for all Americans, Senator Inouye was tireless and steadfast as he had been as a soldier. Our deepest condolences to our friend, his wife Irene Hirano Inouye.

Please LIKE and SHARE this to honor and remember a true American pioneer and hero.

http://www.facebook.com/georgehtakei


ご冥福をお祈りします。





サム・クック "Wonderful World"


こないだNYで地下鉄に乗っていたら、3人組の黒人コーラスグループ?が乗り込んでこの歌を歌い始めました。



非常に達者な合唱だったので、乗客からたくさんご祝儀を貰っていましたね。

帰国してからだいぶん経ちますが、まだ頭の中に流れてきますw


ニットキャップ到着!

ラグビーリーグW杯のチケットを予約したら、クリスマスプレゼントか?ニットキャップが到着しました。



東京で、これをかぶっているオッサンの日本人を見たら声をかけてください。たぶん、高い確率で私ですから。


バーガーキング三宮店

バーガーキング、三宮店がオープンしていた。
http://www.burgerkingjapan.co.jp/stores/map/map.html?sn=87

2012年12月17日月曜日

イングランド「歴史的」勝利

イングランド対インドの第4テストマッチはドロー。
の結果、通算成績2勝1分け1敗としたイングランドのシリーズ勝ち越しが決まりました。




英国がインドにテストで勝ち越したのは、実に1984-85年以来のことです。

England seal historic series win in IndiaEngland completed their first series victory in India for 27 years as Jonathan Trott and Ian Bell both hit centuries on the final day in Nagpur.

http://www.bbc.co.uk/sport/0/cricket/20752998

来年はアッシュズがありますからね。
敵地でのシリーズ勝利は、英国にとっては大きな成果という事になると思います。

今後はT20、そしてODIと両国の対戦はまだまだ続きます。


Thu Dec 20
20:00 local | 14:30 GMT 1st T20 - India vs England
Subrata Roy Sahara Stadium, Pune

Sat Dec 22
20:00 local | 14:30 GMT 2nd T20 - India vs England
Wankhede Stadium, Mumbai

Fri Jan 11
14:30 local | 09:00 GMT 1st ODI - India vs England
Saurashtra Cricket Association Stadium, Rajkot

Tue Jan 15
14:30 local | 09:00 GMT 2nd ODI - India vs England
Nehru Stadium, Kochi

Sat Jan 19
14:30 local | 09:00 GMT 3rd ODI - India vs England
HEC International Cricket Stadium Complex, Ranchi

Wed Jan 23
12:00 local | 06:30 GMT 4th ODI - India vs England
Punjab C.A. Stadium, Mohali

Sun Jan 27
09:00 local | 03:30 GMT 5th ODI - India vs England
Himachal Pradesh Cricket Association Stadium, Dharmasala


http://www.cricschedule.com/series/113-england-tour-of-india-2012-schedule-fixtures.html


ブラッドリー・ウィギンスがBBC年間最優秀選手に

BBCスポーツパーソナリティ賞:1位ブラッドリー・ウィギンス(自転車)2位:ジェシカ・エニス(陸上)3位アンディ・マレー(テニス)。やはりロンドン五輪のメダリストで独占ですね。

司会はリネカー、プレゼンターはベッカム。

Bradley Wiggins claims BBC award is his 'greatest achievement'
http://www.bbc.co.uk/sport/0/sports-personality/20750840



Sports Personality of the Year: Bradley Wiggins

Young Sports Personality: Josef Craig

Helen Rollason Award: Martine Wright

Overseas Personality: Usain Bolt

Team of the Year: GB Olympic and Paralympic squads

Coach of the Year: Dave Brailsford

Unsung Hero: Sue and Jim Houghton

Lifetime Achievement: Lord Coe


Total votes: 1,626,718
1. Bradley Wiggins 492,064 (30.25%)
2. Jessica Ennis 372,765 (22.92%)
3. Andy Murray 230,444 (14.17%)
4. Mo Farah 131,327 (8.07%)
5. David Weir 114,633 (7.05%)
6. Ellie Simmonds 102,894 (6.33%)
7. Sir Chris Hoy 42,961 (2.64%)
8. Nicola Adams 35,560 (2.19%)
9. Ben Ainslie 35,373 (2.17%)
10. Rory McIlroy 29,729 (1.83%)
11. Katherine Grainger 28,626 (1.76%)
12. Sarah Storey 10,342 (0.64%)

3位のマレーのところワロタ。

メッシとコービー、夢の競演?

トルコ航空のCMです。



http://www.youtube.com/watch?v=ruav0KvQOOg

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=sQLG37rM5hw


イングランド、インドに歴史的勝ち越し

イングランド対インドの第4テストマッチはドロー。この結果、通算成績2勝1分け1敗としたイングランドのシリーズ勝ち越しが決まりました。英国がインドにテストで勝ち越したのは、実に1984年以来です。 


中学生のころ好きだった曲

セーラー服と機関銃(薬師丸ひろ子)です。







薬師丸ひろ子自体が好きでしたね。
角川書店が出していた「バラエティ」という雑誌には毎月登場するので必ず読んでいました。
夢にまで出てきて、うなされた経験のあるアイドルは彼女だけです。
でも、今になって当時の彼女を見てみると…

まぁ、やっぱりアイドル商売も一種の洗脳ですからね。10代のうちにかぶれおいたら大人になってこじらせない...はずだけど。
彼女の歌いかたはあまりにも正攻法というかコーラスっぽかったw 
渡辺典子も角川でしたが、いちばん正統派の美女なのに人気イマイチでした。



2012年12月16日日曜日

世田谷ボロ市

凄い人出でした(^_^;)




「ボナール展」の画集などをゲットしました。

買い物のあとは、お代官様に陳情へ。




http://www.timeout.jp/ja/tokyo/event/5970



2012年12月15日土曜日

ラグビーユニオン対リーグのボクシング対決


Fight For Life、きょう開催されていたんだな。
カルロス・スペンサーらが出場。

http://www.stuff.co.nz/sport/videos/8085829/Fight-for-Life

http://www.stuff.co.nz/sport/photos/8085440/Fight-for-Life-Auckland-2012


クリスマスに欲しい家電

クリスマスに欲しい家電、既婚者の圧倒的支持を集めたのは?

持っていない家電製品のうち欲しいと思うものは、全体では同率で1位「ロボット掃除機(ルンバなど)」および「液晶テレビ(AQUOS、VIERAなど)」(26.1%)、3位「ホームベーカリー」(25.1%)だった。 

男女別に見ると、女性の1位は「ホームベーカリー」、男性の1位は「液晶テレビ(AQUOS、VIERAなど)」だった。

http://news.mynavi.jp/news/2012/12/13/054/index.html


ホームベーカリー、誰かくれないかな(^-^)/(

2012年12月14日金曜日

「黄金のバンタムを破った男」

ファイティング原田の現役時代は知りませんが、この本は面白いですね。作者は「探偵ナイトスクープ」の構成作家を経て作家に転向した百田尚樹。

http://www.php.co.jp/bantam/





2012年12月7日金曜日

ブルックリン・ネッツ

新本拠地へ移転したネッツと、強豪オクラホマ・サンダーの対戦。12月4日のゲームです。



これが新しいアリーナのバークレイズ・センター。
マンハッタンからも地下鉄で行けるし、駅前なので本当にアクセスが良いです。
移転に関してはいろいろと議論がありましたけど、この便利さと豪華な施設を見たら本当に良かったなと思いますね。



ブルックリン・バーガー。でもホットドッグを食べましたw


My Winding Path to English Mastery