2011年9月30日金曜日

ツイートまとめ 2011年9月


9/15

ガラパゴス販売終了。
まあ、名前を聞いた時に負のイメージは感じてたけどもw それにしても負けっぷり良すぎますね。 Kindleやヌックのようには行かんわな、日本では…何かに特化するのは強みにならない。


9/16

初めてのウェブカム。
http://www.narinari.com/Nd/20110916309.html

ジェシカ・シンプソンが「減胸手術lの噂を否定
http://japan.techinsight.jp/2011/09/08braune_jessica_may_have_breast_reduction.html

9/19

google+は流行るのか?  
つ流行ってるやんw

Googleの電力消費量は



脱原発訴え6万人 原子力発電を少しでも無くして行こう、って方向性に文句があるわけではありません。 でも、こんなパレードやって何かが変わるかね。 こういう団体は、いままでさんざデモやって来たわけでしょう。 言葉は悪いけど、もうちょっと頭使おうよ。



9/21

インターネット検索でリスクの高い人物ランキング ピアーズ・モーガンだけ上位陣では異色かな?


Windows8のタッチパネル ネットでは賛否両論 タッチパネルは良いじゃん。OSとしてきちんと機能するかどうかが問題。

スパゲティをカフェっぽく盛り付ける法 コレは良い!今度つけ麺でやって見ようw

9/22

エエ天気の東京。しかし、ラグビー日本代表の敗戦に心は晴れな

い...この敗戦は、ジャパンラグビーへの決定的な打撃になると思

う。菊谷主将のコメントもショック。いい選手とは思うが、キャプテ

ンには向いて無いように見える。敗戦の意味を、真に理解してい

るのか...



iPhoneは毒まんじゅうか  
まあそれはわかってはいるんだけど、背に腹はかえられない面もあるよね。


9/24
きのうシンガポールで今日からはメルボルン滞在です。
レッドアイで移動したんですが2時間しか眠れず、昼ごろは眠かった…しかし夜になると絶好調で、さっきまで飲んでましたw いま、現地時間の午前2時前ですが、もう一軒ぐらいは行けたな。

自己レスですが、レッドアイって米国のみの言い方かも。

アウトレットに来ています。本のディスカウント店もあって、全て一冊5ドル。NYにいたころなら発作を起こして20冊は買っただろうけど、東京で生活している以上そういう訳にも行かず。おとなしく?2冊だけ厳選して買った。

9/25

いよいよAmazonがタブレット発表か

9/28

USJ、来年3月オープンの新エリア http://goo.gl/GCsjQ どう考えても流行らん施設と思ってたけど、意外に人気あるのかね。






ローラン・ボック

久々に書店へ。ラグマガ最新号でも立ち読みしようと思いきやG SPIRITSの新しい号が並んでいて、なんとローラン・ボックにインタビューしている!思わず声を上げそうになったw もちろん、速攻で購入。


ボックは行方不明と言われてましたが、東南アジアに住んでいたようですね。歳は取っていますが元気そうです。






表紙に使われている、橋本の写真もいいですね…



Kindle Fireは安い

アマゾン、タブレット型端末「キンドル・ファイア」発表 iPadの半額以下

http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2831349/7846163

これは買いですw まさか200ドル切って来るとは思いませんでした。ただ日本への出荷がいまのところ無いのと、あと3Gが無いのはネックですね。

2011年9月29日木曜日

謝罪よりも…

ラグビー=W杯NZ大会、日本代表の不振を協会が謝罪


http://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPJAPAN-23409120110929


勝負は時の運、だけど北米勢やグルジアなどと比べても、強豪相手の戦いぶりが不甲斐なさ過ぎたね...
この責任を現場にだけ押し付けないこと。あとファンをもっと大事にしてやれよ。ただでさえラグビー人気は落ち目なんだからさ。











マーブ・アルバート

劇的な幕切れだったペイトリオッツ対ビルズ戦ですが、あの試合CBSの実況はマーブ・アルバートでしたね。今季からCBSのNFL中継に加わったようです...知らなかった。


Marv Albert joins CBS as play-by-play voice for NFL


http://p.tl/s4XW


米国のスポーツアナとしては、もっとも有名な人物の一人です...いろんな意味でw 
実況のみならず、この珍プレーの紹介もよくやってます。




CBSのNFLチームには、ディック・エンバーグという大ベテランもいたんですが、この人は退きましたね。
今はパドレスの地元中継を担当しています。
1970年代に放送されていたエンバーグ司会のクイズSports Challenge 
http://p.tl/7DW_ ヤンキースvsヤンキース



Choke!

レッドソックス、ナンボなんでも失速し過ぎやろ!レイズは勢いに乗ってALDS突破出来るか。



Red Sox miss out on postseason after loss to O's and Rays' win


Boston became the first team to miss the postseason after leading by as many as nine games for a playoff spot entering September.



ファイア!


速報:アマゾンのタブレットは Kindle Fire、199ドル


予約は本日から。出荷は11月15日。米国のみ


http://japanese.engadget.com/2011/09/28/kindle-fire-199/

Amazon tablet revealed: Kindle Fire
http://www.foliomag.com/2011/amazon-tablet-revealed-kindle-fire

渚にて

メルボルンと言えば、思い出したのはやはりこの映画。





当時はSFでもなんでもなく、核戦争が現実の恐怖だった。


福島の原発事故を経験した今、この作品がまた心に沁みるのかもしれない。



2011年9月28日水曜日

帰国

と言うわけで帰宅しました。やっぱ日本はイイネ!
でも時差の無い国々に行ってたのに、なんだか時差ボケみたいな感じ。


結論としましては、メルボルンはやはり遠いw
 ニューヨークも同じく距離的には遠いけど、知っている分遠い気はしない。関西へ行くぐらいの気分です。



ダレン・ロッキヤー自伝

メルボルンを発つ前に、Dymocksでダレン・ロッキヤーの自伝を購入。定価は50ドルだけどディスカウントされていた。




それとこの表紙、カンガルーズ版とクィーンズランド代表版の2パターンあるのかと思いきや、裏表のダブル表紙だった。





俺の話を聞け!いや聞いてくれ?

女の子に「マジメすぎてつまらない」と思われる話題9パターン

たとえマジメな男性が好きな女の子でも、カタい話題ばかりでは疲れてしまうもの。しまいには「つまらない男」というレッテルを貼られる恐れもあります。そこで今回は、『オトメスゴレン』の女性読者のみなさんに、どんな話題が「マジメすぎてつまらない」と感じるのか教えていただきました。

http://www.sugoren.com/report/entry_1529.php


これらが全部ダメって言われたら、もう何も話すことあらへん...

富士そば


富士そばに外国人観光客殺到 人気の理由に意外な事実判明


庶民的な価格でそばや定食などのメニューを提供している「名代 富士そば」。なぜか、外国人観光客に大人気だという。


http://www.news-postseven.com/archives/20110928_31060.html


富士そばか…
最近、あんまり行きません。


新国立劇場の前に、地元では名の知れた立ち食いそばの店がありますが、ここはかき揚げそばが440円ぐらいします。
でも注文してから揚げてくれるし、それがまたデカいんで食い応えあります。あそこはガイドに載って無いのか?近所のサラリーマンばっかり。



2011年9月27日火曜日

2011年9月26日月曜日

メルボルンはおいしい

メルボルンのコーヒーはなかなかイケます。
なんでも、これだけ多くのカフェが街中にあるのは、豪州いや世界の中でもメルボルンが随一なんだそうですよ。






いや、コーヒーだけではなく食べ物もおいしい。
今日はランチにサラミ入りのフォカッチャを買ってテイクアウェイしたんですが、これも当たりでした。ただ思わずTo goって言っちゃって聞き返されました^^;
To-goというのは、アメリカ英語の表現ですね。
意味として知ってるかも知れないけど、日常的には用いていないのでは...

で、コーヒーの頼みかたがまた難しい。Short blackとか言います。

ユングベリ「この国にはサッカーへの情熱がある」

日本のサポーターをたたえるユングベリ「この国にはサッカーへの情熱がある」

「アメリカでの挑戦は自分にとって必要なものだったけど、そこで寂しく感じたのは、ファンのパッション(情熱)がイングランドに比べて欠けていることだ。日本にはそのパッションがある。パッションはフットボールをプレーするために最も必要なことなんだ」そう思うよ。

http://www.soccer-king.jp/jleague/article/201109251445_shimizu_ljungberg.html

Jにとっては、久しぶりに迎えたビッグネーム。
こういう選手をぜひ大事にしてほしいと思いますね。
昔は大物外国人におんぶにだっこのクラブが多かったけど、幸い若い才能がどんどん育ちつつあるので、逆にユングベリみたいな存在が新鮮に思えるようになってきました。
20年足らずでここまで来たことは素晴らしいと思いますね。

電子書籍の世界規格上陸

電子書籍の世界規格上陸、国内出版界は正念場


欧米で電子書籍の事実上の世界標準となっている規格「EPUB(イーパブ)」が10月にも縦書きの日本語に対応することになり、世界市場をリードする米アマゾンやアップルが、国内の電子書籍市場に本格参入する可能性が出てきた。

電子書籍の普及にはずみがつく一方、出版業界は正念場を迎えることになりそうだ。


環境が整って来ましたね。

2011年9月25日日曜日

スタバのよくわからない注文

http://cobs.jp/enquete/realranking/2011/09/24_1.html
http://cobs.jp/enquete/realranking/2011/09/24_2.html

CODってタラの切り身が入ったコーヒーかと思っていました(嘘)

How to order at Starbucks
http://www.wikihow.com/Order-at-Starbucks





メルボルンの話題あれこれ

飲み疲れw 
エスプレッソを飲んでちょっと休憩…






メルボルンはお店が閉まるの早いです。 これから友人と待ち合わせて夕食へ行きます。


今回メルボルンで気がついたのは、意外にアメリカンスポーツのグッズを身に付けている人が多いって事ですね。定番のヤンキースとかだけではなく、ミシガン大とか渋いの着てる地元の子もいますw どこで買ってるのか。



NRLプレーオフ

今日はラグビーリーグのメルボルン・ストームとニュージーランド・ウォリアーズを観戦しました。試合後は、勝ったアウェーのNZサポーターが大盛り上がりでした。
で、私も帰還は午前1時前w
ウォリアーズは来週のグランドファイナル進出。




これがプレー・ザ・ボールと言って、ラグビーリーグにおけるリスタートの方法。
タックルされた選手は素早く立ち上がり、後ろにいる選手に足でボールを転がす。



2011年9月24日土曜日

本のアウトレット

アウトレットに来ています。
本のディスカウント店もあって、全て一冊5ドル。NYにいたころなら発作を起こして20冊は買っただろうけど、東京で生活している以上そういう訳にも行かず。おとなしく?2冊だけ厳選して買った。


Halfway to Hollywood: Diaries 1980-88 by Michael Palin
http://www.guardian.co.uk/books/2009/sep/20/halfway-to-hollywood-michael-palin


Thanks, Johnners by Jonathan Agnew
http://www.harpercollins.co.uk/Titles/52028/thanks-johnners-jonathan-agnew-9780007343089



杉浦直樹さん死去

杉浦直樹さん、妻にみとられ死去…「岸辺のアルバム」「父の詫び状」「あ・うん」

演技に生活感を出したくないと都内のホテルで生活し、その庭の池でニシキゴイを飼育していたことが有名。酒好きでダンディー。「生涯独身」とも言われたが、実は数年前に仁美さんと結婚。闘病をきっかけにホテルを引き払い、都内の自宅暮らしだったという。


カッコいい役者さんでしたね。
岸田今日子やマチャアキと共演したラブコメディを見たのが、個人的には彼に注目するようになったきっかけだったと思います。
でも、やっぱり一番思い出に残っているのはこれかなぁ。



深夜の宴

サウスヤラのバーで飲んでます。アテはオイスター ・キルパトリック。







2011年9月23日金曜日

人工衛星が落下へ

日本の上空も通過するようです。

http://goo.gl/cI0PB

オージー・フットボールを観戦

今夜はAFLプレーオフの準決勝、コリンウッド対ホーソンをMCGで観戦します。勝った方がグランドファイナル!早くもファンが集結しています。




会場のメルボルン・クリケットグラウンド。まさに豪州スポーツの聖地。


スタジアムまではトラムで出かけました。


巨大なゲートフラッグを突き破って入場する選手たち。



この日はビッグゲームということもあり、87000人の大観衆で埋まりました。

いまはラグビーW杯の開催期間中ということで、豪州代表が世界一の座を奪回すべくニュージーランドで戦っておりますけれども、しかしメルボルンに限って言えば、やはり話題の中心は豪州式フットボールですねぇ。


試合は予想通りの激闘となりましたが、コリンウッド・マグパイズが劣勢を跳ね返して大逆転勝利!
素晴らしい幕切れにファンも酔いしれていました。



おはようメルボルン

おはようございます。今日はメルボルンに来ました。カフェで朝食。







下はメルボルンの中心地にあるフリンダース・ストリート駅。
黄色の重厚な駅舎が実に懐かしい。

2011年9月22日木曜日

2011年9月21日水曜日

おいしい焼きそばの作り方

べちゃっとさせないおいしい焼きそばの作り方

http://nanapi.jp/1072/

麺から焼く、ってのは確かに眼からウロコですな。
私もやってみよ。

「クイズ!紳助くん」打ち切り

「クイズ!紳助くん」打ち切り正式発表

大阪・朝日放送の番組改編会見が20日、大阪市の同局で行われ、芸能界を引退した元タレント、島田紳助さん(55)が18年間にわたって司会を務めたABCテレビ「クイズ!紳助くん」(月曜後11・17)の打ち切りが正式発表された。


http://www.sanspo.com/geino/news/110921/gnj1109210504011-n1.htm

ドコモ、ボーダフォンと事業提携

 NTTドコモ、英ボーダフォンと12月めどに事業提携

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-23265720110920

あれ、むかし日本に来てたよね?
いったんは撤退したけど、また進出したいってことなのかね。
言ってみれば、バーガーキングみたいなものか。

2011年9月20日火曜日

『PlayBook』不調

タブレット機『PlayBook』不調で RIM の業績振るわず

http://japan.internet.com/allnet/20110920/1.html

Sony Tablet

ソニーらしさはAndroidタブレットでも健在か?

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1109/17/news014.htm


「勝負はまだ始まったばかりだ」。
長々と(ダラダラと)書いてさんざ読者を引っ張っておいて、そのまとめは無いわw
読者が知りたいのは、iPadではなくあえてソニーを買うメリットがあるのかどうかって所にあるんだけどね。

ま、後発の挑戦者が、価格で差を付けないってのは厳しいです。
ましてこのジャンルは死屍累々w

ネットブックにもAndroidが大進出?

もしや来年はネットブックにもAndroidが大進出? Atomプロセッサーの正式サポートで期待膨らむ...

http://news.ameba.jp/20110919-407/

2011年9月19日月曜日

ベッケンバウアー氏:「バイエルンにはロッベンが必要」

http://goo.gl/rIyY5


ガンボが出来ました





レモンを絞って食べると味が変わって美味しいです。お米はタイ米を使ったんですけど、ちょっと水加減を間違えたのが× もっとパラパラッとした炊き上がりで無いと合いませんね。


このガンボスープは、作るのが意外と大変なんです!ルウを作るんですけど、小麦粉をサラダ油でじっくり炒めて、焦げ茶色にしないといけない。でも本当に焦がしちゃうと、苦くて食えないという。


辛味が足りないという人は「マリー・シャープス」のハバネロソースでもふりかけてもらいますw http://www.habanerosauce.net/

ニューオーリンズの名物料理なわけですけど、日本人にとってのカレーと同じで、家庭ごとにガンボのレシピがあると言っても過言ではないんですよね。個人的には、やっぱりニューオリンズ名物のザリガニを入れたい。でも日本では、食用のザリガニなんて見た事無いですね。

2011年9月6日火曜日

Cricket Evolution

アマゾンUKで注文していたTシャツが、本日到着しました。けっこう早く着いたな...
デザインがなかなか秀逸でしょ。

Pac12

2011年9月1日木曜日

開幕10日前の予想

ソニーのタブレット端末

ソニーがタブレット端末を9月発売、価格面で厳しいとの声も
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-22962420110831

うーん、まぁHPなどの二の舞になるような気がしますけど...
というか、何時から二番煎じ作るようになったんだ。
なんか、これを買わないとダメ、って思わせるような個性あるの?

無料辞書サイト「コトバンク」

無料事典サイト「kotobank」の収録辞書数が100辞書に ~小学館の「デジタル大辞泉プラス」を掲載開始~

http://www.asahi.com/business/pressrelease/CNT201108310031.html

あんまり使ったことなかったな…今後はチェックしてみます。

http://kotobank.jp/

My Winding Path to English Mastery