2010年9月30日木曜日
ツイートまとめ 2010年9月
9/2
「服を全部脱げ」「自転車の後をついて来い」などと男に指示http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20100901-567-OYT1T00021.html ヤルネ!
キンドルの最新版が発売されましたよね。ほんとは買い換えたいけど、今のやつが順調に動いているからな…
BS2で放送していた「この人ショー・ミヤコ蝶々」を録画してみています。この人の話芸のキレ味はただ事じゃないですね。前川清とフリートークやっているんですけど容赦なく突っ込んでいます。でも突込みが汚くない。これが今のお笑いタレントと違うところです。日本語への感覚が鋭いんでしょうね。
9/3
大きかった久保田の好投! http://bit.ly/cax6nH あれ、好投なんや…8回も頼りない感じがしたけどねぇ。久保田のセットアップがあんな調子だと、プレーオフも不安です。
9/4
EURO2012予選開幕。こないだワールドカップが終わったばかりなのに、フットボールにはほんと休みがないですね。アイルランド辛勝発進。
名古屋に向かってます。
9/5
名古屋飲み終了w
近鉄に乗ってます。
東京へ戻りました。大阪へ行く疑惑?があったので、夕食は東京駅前の「インデアンカレー」へ行き、ちょっと大阪の気分になってみた。って安あがりやな。 http://www.indiancurry.jp/
9/6
ボルトが将来、フットボール選手に転向? http://bbc.in/96PTsO そりゃあんなスピードでピッチを走りまわったら凄いと思うけど...
毎度言いますが、私の好きな女性は「図書委員」です。図書委員タイプってどんなタイプ?それは上手く説明できませんw 学級委員タイプとは違う。
おなじみのThe Best American Sports Writing、今年は20ドル札ことピーター・ギャモンズがエディターを務めるようです。http://amzn.to/9GU948
9/10
「オックスフォード現代英英辞典第8版 」きのう書店に行ってみましたけど、まだ店頭に並んでいませんでしたね。http://bit.ly/aH6oaX 辞書自体はもう出ていますけど、旺文社から出るのはフルカラー&DVD付きらしいので一度見てみたいです。
9/11
今季初めてのラグビー観戦@秩父宮。サントリー対リコーはリコーの思わぬ健闘、というよりもサントリーのもたつきもあって接戦になりました。しかし、お目当ての元豪州代表ラーカムが欠場したのはガッカリ。http://bit.ly/9pJ17i
藤川球児を8回から投入してリリーフ失敗、それで最終回は久保田。これじゃ何の意味も無い。2イニングセーブなんて、そうそう成功するはず無いのに...セットアップのいないチームが優勝なんてできるわけありません。
9/14
「帰れま10」でヨシギュウを食べているのを見てから新宿に行き、腹が減っていたので思わず吉野家に行ってしまった...テレビに洗脳された中年男が一人。
隣の席には若造が座っていたんですが「牛丼の大盛りに”温玉”ください」と注文したところ「はい、大盛りに”半熟たまご”ですね」と思いっきり訂正されて復唱されてやんの...専門用語や符牒ってのは、じつは結構難しいのだよ。同じ業界でも会社によって違うのさ。
欧州のフットボールシーズンもいよいよ本格的にスタート。チャンピオンズリーグも開幕しますね。王者インテルは連覇に向けて、相当厳しい戦いを強いられそうだ...マンチェスター・ユナイテッドはレンジャーズと対戦します。
やっぱり局アナで大阪弁を話す人には抵抗ありますね...角淳一や桑原征平なんかはいいんだけどw 何が違うのか...やっぱりあの人たちは先駆けですからね。
9/15
とりあえずインテルは微妙なスタート...今のチーム状況で、勝ち点ゲットを良しとすべきなのか。
9/16
フットボール・ジャパン http://www.footballjapan.jp/ 賀川さん、そういえば殿堂入りされれていたんですね。おめでとうございます。昔の記事がいろいろ読めるのは本当に基調だと思います。
9/18
「ゲゲゲ」のナレーションの野際陽子さん。”アニメ”を平板読みするのはやめて欲しいなぁ。
9/19
やりました、ニューカッスル勝利!ロスタイムは結構ビビったw
寿司屋へ。客が帰る時、おかみさんが「ありがとうございました」と行った後、板前が「ありがとう~」って歌う。いきものがかりの曲を口ずさんでいる...つもりなんでしょうが、その歌がド下手で笑いました。「ノックは無用」で、ノックちゃんがはがきを引きながら歌っているのを思い出した。
9/23
東北新幹線のシャナイア・トゥエイン、じゃなくて車内にいます。
盛岡なう。
9/24
岩手県美術館。びっくりするぐら大きく美しい建物に、びっくりするぐらい人がいません。
9/25
台風の接近で天候不順が予想されるため、早めに戻ることにしました。現在は、JR 山田線で列車の旅。
9/26
雨、コーヒー、そして…米メディア「シアトル名物」 http://bit.ly/9lBChw アメ、コーヒーと来たら次はライターやろ! しかしこの記事書いた人、鶴光ファンだったのか。
9/27
「あの人に会いたい」は草柳大蔵でしたね。http://bit.ly/9edyVX 草柳さんは「センス・オブ・プロポーション」のお話をされていました。私はこの言葉を、潮田五郎先生と言う予備校の先生から教わった。バランス感覚。
9/30
阪神タイガースという球団にとって最大の害毒は、やっぱり今も昔も甲子園球場のファンですね。9回表の一番大事な場面で「矢野コール」やっていた。
登録:
投稿 (Atom)
-
When I was ten, a salesperson knocked on our door, passionately pitching English lessons. I cheekily responded, “I can’t even write the al...
-
英文読解講座 高橋善昭著 【名著復刊】 甦る! 駿台の名物講師の名講義 本書は「中級以上の英文が読めるようになりたい」と願っている人のための独習用読解力養成講座です。 本書が「形にこだわる」読み方にこだわっているのは、「意味」ないしは「情報」が「形」に...
-
アンディ・ファレルの息子オーウェンが、今ではイングランド代表の一員として活躍しています。 でも息子って言いますけど、アンディだってまだ36歳ですからね。1975年生まれ。 それでオーウェンが1991年生まれって事は…まだ16歳の時の子って事になります。 まぁアスリート...